2021年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
無事に新年を迎え、1/4より営業を開始させていただきました<(_ _)>
年末も年始も普段以上に患者さんがいらしてくださり、
世間のお休みに営業したほうが実は喜ばれるのかな?と思ったふしもあり・・・
来年の年末年始の営業は世間がお休みの日を営業しようかな、
なんて検討しています。
世の中は再びの緊急事態宣言を控え、例年とは違った年明けとなりますが
困難な時代こそ、自分で考え、自分で決めることの意味が色濃く現れます。
この機会に、自分はどうしてこの決断をしたのだろう?
と自問自答してみるのもいいかもしれません。
例えば、
どうして自分は近所のスーパーまでこの道を通るのか?(笑)
・・・この道が近いから。
なぜ近い道を選ぶのか?
遠回りしてはいけないのか?
・・・時間がもったいないから、疲れたくないから。
なぜ疲れたくないのか?
・・・他のことができなくなるから。
なんて、ここまで掘り下げることはあまりないと思いますが
こうやって考えてみると
連想ゲームみたいで面白い部分や
自分って実はこんなこと考えてたんだ~なんて
新たな発見があります
よく「なんとなく」という答えになることもありますが
なんとなくにも実際は理由があったりします。
単純に、決断するまでの時間が短いから
直感とか野生のカン
なんていったりしているだけです。
普段の生活で小さな決断を重ねていくことで、
大きな決断の時も躊躇せずに決められるようになります。
まずは、今年の抱負を決めてみてください。
その際は、ちゃんと理由も考えてみるといいですね。
どんな状況になっても、自分の人生を生きる一年にしてみてください。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2020年もありがとうございました。
本日大晦日に、2020年の当院の営業を無事終えることができました。
私の都合で週明けを休んだための30、31日の営業でしたが
思いの他たくさんの方にご依頼をいただき、最後は大好きな育児指導で締めくくることができました(^▽^)/
2020年は激動の年でした。
コロナの問題をはじめ、講師としても新しい分野をお伝えすることになったり、
とにかく次から次へ課題が降ってわいてくる年でしたので
心の休まる間がないままに1年があっという間にすぎました。
そんな中、年の瀬までたくさんの方に仕事を依頼されるありがたみを感じています。
今年1年も何とか成長し続けることができました。
来年も立ち止まらず成長し続けることで、
お客様へよりよい施術やご指導を提供できるよう邁進いたします。
あらためまして、2020年にご縁のあったすべての方へ感謝申し上げます。
また、2021年にご縁をいただく方々との出会いをとても楽しみにしております。
皆様、よいお年をお迎えください。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ウリは整体しながら助産師の指導を受けられることです
いらっしゃる度に新たな育児の悩みが生まれるのが産後の患者様。
赤ちゃんの月齢によっても、自分のコンディションによっても悩みはどんどん増えたり、変化したりします。
当院では、産後に来院される方は、
少なくても月に1回は治療することをおススメしています。
それは、育児という慣れないことをやり続けることや、
毎日寝不足と戦っていることでの体への疲労やストレスを和らげることはもちろん、
外部の人間と関わる、状況がわかって愚痴を言える相手に気持ちを吐き出すメンタル部分や
どんどん噴き出す育児の不安や悩みをついでに相談してしまえ、という
一粒で三度おいしい状況💛を実現するためです。
あ、もちろんメインは整体で、育児指導や育児相談はついで的な位置付けですが
ちゃんと助産師なので、その気になれば育児指導で開業助産師にもなれますし、
育児相談などで開業されている助産師さんにもヒケをとらないご指導をしている自負はあります✨
これ、だいぶお得だと思います(〃▽〃)
今まであまり前面に出さずにいましたが・・・
実際にママ達にはだいぶ重宝されています(^▽^)
コロナで各種教室系が開催されにくいこのご時世
どこに相談したものか・・・という悩みはさらに増えていると感じています。
怖いのは、悩みがあること自体ではなく、相談できる相手がいないことですΣ( ̄ロ ̄lll)
自分が子供を産んだ時、自分が助産師でよかったと思いました。
自分の知識もそうですが、先輩助産師にもたくさん相談できたのが、本当に助かりました。
小児科や乳児健診などでも相談はできますが
小児科の先生はあくまで子供の体や病気の専門家であって、育児の専門家ではありません
人によってはご自分の子のミルクやおむつ替えもしたことがない方もおられます。
また、乳児健診は、主に保健師さんが相談を担当します。
助産師さんがいることもありますが、やはり助産師さんのほうが具体的な相談に乗ってくれます。
ディスっているのではなく、役割の問題です保健師も助産師も持っている身として・・・
そして、個別健診でない限り、集団で行う健診は基本一期一会です。
その瞬間での意見になるので、その後の状況とうまくかみ合わない場合もあります。
継続してみた方がいいものと、瞬間で見た方がいいものがあるとは思いますが
個人的に子供の成長発達は継続で見てもらう方が、メリットが多いように思います。
地域の保健師さんや助産師さん、育児に詳しい方など
信頼できる、継続してお付き合いできる方を見つけることができればベストだと思います。
電話してまで、保健センターに出向いてまで相談するのはちょっと・・・という方は
ご自分が癒されつつ、ついでにご相談ができる当院をぜひ利用ください。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今年もセルフケアセミナー バージョンアップ
昨年、こちらの記事でご紹介させていただいた大師匠の一般向けセルフケアセミナーが
今年も開催が決定しました
コロナ禍のご時世も鑑みて、オンライン開催になります。
世界のどこからでも、小さいお子様がいても視聴ができて
ご家族などで共有も可能です(゚д゚)!
今年は、私が現在の治療を最初に習った先生で
大師匠のお弟子さん(小師匠と呼ばせていただきます)がメインをされます。
健康に加え、美容もテーマに加わってバージョンアップしています
エネルギーの話も出てきます(`・ω・´)b
無料登録で、役に立つ動画が視聴できます。
ご興味のある方はこちらからどうぞ↓
https://the-hq.jp/bhq/lp/newnormal/
当院をご利用の方には
当院の治療がどんなものなのかの理解を深めることもできますし
セルフケアのバリエーションを増やす機会にもなります。
無料の動画だけでも良い情報がいっぱい出ていますので
是非ご視聴ください。
無料プレ講座をご覧になったら
私の小師匠がどの先生なのかもついでに当ててみてください(^▽^)/
ちなみに私は、自己紹介と、特典動画のどこかにいるはずです・・・
時間があったらさがしてみてくださいねー。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
フェイント?・・・からの巣作り
こんにちは。
暑かったり肌寒かったり
カラッとしたりじめっとしたり
天気の移り変わりが激しすぎる今日この頃ですね(-_-;)
今年はツバメにマイホーム認定してもらえなかった
と先日ブログに書きましたが
季節外れなのか、第2の子育てなのかなんだかわかりませんが
急に玄関にツバメの巣ができました(^^)
子供たちは歓喜にわき、毎日ウキウキしています。
作り始めは巣そのものよりも地面に落ちている泥のほうが明らかに量が多くて
こんな不器用で、かえったヒナが巣ごと落ちるんじゃないかと不安でいっぱいでしたが
完成近くなると地面に落ちる泥や草の量が見違えて減ったので
あれ?作業に慣れてきた?と胸をなでおろしたものです。
例年ならばとっくに巣立って全部終わっている頃なのですが
今年はこれからが本番のようです。
卵がかえって巣立つまでの1か月ほど
玄関は頭上注意となります。
おいでになる方にはご迷惑をおかけするかもしれませんが
何卒温かい目で見守っていただけましたらと思います<(_ _)>
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
不要不急と価値観
どんどん、どんどん、新型コロナによる自粛が拡大していますね
「不要不急」という言葉がメディアから何度となく発信され、
ちょっと前の「忖度」のような流行具合です。
もはや今年の流行語は新型コロナか不要不急の二択ではないかと
勝手に予想してしまいます。
「不要不急」というのは取り立てて緊急性がないような意味で使われます。
ここで問題なのは人それぞれの置かれている状況によって
緊急度や重要度は変わるもので
客観的に優先順位をつけられるものばかりではない
ということです。
客観的に共感を得られるものと
価値観が違えば、まったく共感されない個人の事情もあります。
整体とか、まさにそれかな、と思います。
どこでもそうだとは思いますが
当院の患者様も
「自粛要請が出たから行けません」
という方と
「こんな時こそ体を整えないと!」
という方に大きく分かれます。
コロナにビビっているよりも、
今この瞬間に腰が痛くて動けない方が一大事という事情の方には
整体を受けることは大至急必要な事案です。
でも、
それほど具合は悪くないし、コロナの感染の方が怖いという方には
整体は不要不急の案件に変わります。
優先順位は人それぞれなので
どちらが正しいとか間違っているとか、そういう問題ではありません。
無理して来院することがストレスになるのなら、控えれくださればいいですし
いやいや、受けないと無理~というのならご来院いただければいい話なので
「必要」な時に「必要な」治療を提供できるように
当院は通常通り営業しております。
予約が入らなければ開店休業になるだけです。
今回の感染騒ぎに関係なく、施術前後の手指消毒などの感染対策はもともと行っております。
現在、治療はマスク着用にて行っております。
お客様もマスク着用のままで治療を受けることが可能です。
幸い、栃木の田舎ということもあり
他者との接触をせずにお車でご来院できますので
身体のお悩みがあって
どうにかしたいと思っていらっしゃる方は
ご自分のタイミングでいつでもお越しくださいね。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。