すこやかママブログBlog

2019/05/08

連休明け

元号が令和に変わって1週間が過ぎました。

妊活中の皆様は、夫婦でラブラブできましたでしょうか?(*’▽’)

 

 

連休明けの疲れがちょうど出ている頃だと思います。

 

テレビニュースでも最長10連休の疲れが出ている方が多いと言っていました。

 

大型連休という、日常とは違う「非日常」は楽しいものですが

同時に普段の生活とはかけ離れた状態になることでストレスや疲れを起こしやすくもなります。

 

当院は5/6から営業させていただきましたが

大人も子供も疲労やストレスが見受けられました。

 

 

私自身の休みは4日でしたが、それでも便秘気味になったり

子供に付き合ってスポーツをしたら筋肉痛になったり

庭の整理をしていたら翌日足がつったりと、

なかなかに体をいじめる連休になりました。

 

 

ニュースで報道されるくらい大人も疲れが出る連休。

毎年言っておりますが、連休明けは赤ちゃんの具合が悪くなりやすい時期でもあります。

 

 

帰省などで長時間・長距離の移動

場所の変化

いつもと違う人が近くにいる、抱っこする

 

などが理由です。

 

大人もストレスになるくらいなので、

感受性の高い赤ちゃんはもっと影響されやすくなります。

 

 

休み中はにこにこ楽しそうにしていたのに

休み明け、ママと二人きりになったとたんにぐずぐずが始まったり

夜寝なくなったり

体がカチカチに緊張したり

しやすくなります。

 

 

546309

 

 

体の緊張をほぐしてあげたり

環境の変化に耐えたことをねぎらってあげたり

ママとの時間をゆったり過ごしてあげられるといいですね。

 

 

抱っこしにくくなった

 

 

という時は、体の緊張が抜けていない場合がほとんどなので

ママがケアするか、治療を受けていただくことをおすすめしています。

当院に通っていらっしゃるママには、セルフケア方法を随時お伝えしております。

文章では伝わりにくいので、ここでは割愛しますが・・・

 

そのせいか、連休明けは赤ちゃんの来院が多いです。

ママがちゃんと赤ちゃんの変化に気づいておられるということですので

素晴らしいことです。

 

 

大人の肩こりが少しずつエリアを広げていくように

赤ちゃんの体のコリもだんだん広がっていきます。

 

 

あれ?と思ったら、早めの対処が有効です。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/04/23

妊活夫婦、GWはいちゃいちゃして

タイトルから何言ってんだって思われた方も多いことでしょう。

 

でもまあ、タイトル通りです。

 

10連休でなくても。数日くらいは休みが取れると思います。

 

 

その際、アクティブにお出かけしても、自宅でのんびりしてもどちらでもいいので

ラブラブスキンシップをお勧めします。

 

壁ドンでもあごクイでもじゃんじゃんやってください。

黒歴史になるかもしれませんが、それはそれで後々笑えたりします(⌒∇⌒)

 

 

7056445b6fbeef5805e85925e607d383_s

 

 

妊活しているご夫婦は、排卵日近くのタイミングにしか夫婦生活がなかったり

不妊治療をしていると、夫婦生活そのものがなくなったりしやすくなります。

 

それでも妊娠する時はするので、否定するつもりはありません。

 

 

ただ、夫婦生活が子作りだけのためになってしまい、

時に義務感から苦痛を感じてしまうご夫婦もいます。

 

そこから夫婦仲がぎくしゃくしてしまうことも・・・

夫婦仲は良い方がいいですよね。

 

 

たまにはタイミングなんか無視して、結婚前や新婚時代のラブラブを再現してみてはいかがでしょう。

 

排卵日付近だけの夫婦生活や不妊治療のみというのは

結果として妊娠する確率を下げてしまっているかもしれません。

 

特に男性側ではこの日にちゃんとがんばらないと、というのがプレッシャーになる方が経験談ではよく聞かれます。

また、決まった時期だけ射精してまた1か月後まで放置となると、せっかくタイミングがばっちりでも精子自体が古くなり、元気がなかったりします。

定期的に射精した方が、より新鮮で新しい精子を作り続けることができます。

 

 

いちゃいちゃべたべたの嫌いな人に無理しろとは言いませんが

たまにはそのご夫婦なりに愛情を確かめ合うと、気持ちがすっきりするかもしれません。

 

ちなみに私も自分の不妊治療中、ときどきぱーっとデートしたり、無駄にべたべたしたりして

心身、特に不妊治療のストレスからくるメンタルのバランスを取っていました。

カフェで一緒にコーヒーを飲むだけでも気持ちが安らぐことがありました。

 

性生活を楽しむことで、結果的に早く赤ちゃんに会えるというケースは少なくありません。

 

 

というわけで、

連休は思う存分いちゃいちゃして、夫婦の愛を確かめ合ってみてください。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/04/04

春は出会いと別れとストレスの季節

こんにちは。

 

春ですね。

4月ということで、ご自身やご家族が新生活をはじめられたという方も多いのではないでしょうか。

 

若い頃の私は重度の引越し魔でした。

 

 

3702718ef6a2efd8285d5601c61efcff_s

 

 

どれくらいの引っ越し頻度かというと

高校卒業して進学のために上京(1)、

2年後そこが気に入らずその近所のアパートへ転居(2)、

卒業後さらに進学のために青森県へ(3)、

1年で修了、東京へ就職(4)、

2年で地元へ(5)、

12ヶ月後結婚(6)、

嫁姑問題で旦那名義の家なのに夫婦で転居(7)、

姑死去にて旦那名義の家に戻る(8)。

 

と、14年間で実に8回も引っ越しをするという、

敷金礼金家賃払いまくりの引越し貧乏でした。

 

 

それはさておき、

環境の変化はストレスの原因になるとよく言われます。

若い頃の私は正にそのストレスが大きかったといえます。

 

特に、住所と通勤・通学先が同時に変わるのは

慣れなければならないことが倍になるわけで、

不健康で適応力が弱かった当時はむやみやたらと不安でした。

 

親元を離れたときはホームシックに困りましたし、

逆に一人暮らしが日常になってから実家暮らしに戻ったらとても窮屈に感じたり…

 

非日常が日常に変わるまでがストレスなのに

日常に変わって安定した頃また別の生活を選んでしまうという、

当時は何も考えていなかったのでしょうが、

自分が不健康だったと自覚した今では、なかなかのチャレンジャーだったなと思います。

 

新しい人間関係を作るのに骨が折れたことでもそこそこ凹みましたが、

一人暮らしの新しい住処で怖い体験をしたりすると恐怖倍増でした。

なんせ誰も頼れず、同居者がいないので共感もしてもらえず、

いわくつきの物件選んじゃった?と心臓バクバクな経験は8回のうち半分位経験しました。

 

 

885222

 

 

おかげで転居した春先は輪をかけてどんよりしていて、

5月病ってこういうことかな?いいや、違う気がする、とよく思っていました。

今だったら、物件のせいではなかったのかも…と、もっと怖い想像もできてしまったりしますけど。

 

 

新しい出会いやチャレンジが目白押しの春ですが、

それに適応するのが苦手な方には試練の季節となることもあります。

 

さらに

今年のゴールデンウィークは赤い日が10日連続で、

子どもたちは狂喜乱舞ものですが、

 

そんななかでもお仕事があるという方、

特に4月の学校行事に引き続き、

仕事はあるのに保育施設が休みで利用できないというお母さんたちには

むしろ平常以上のストレスになる可能性が大ですね。

 

b889b2cd5b411eb4a2ccdef26a48c971_s

 

 

子どもたちも、新年度の疲れが出て連休中にうっかり体調を崩したり、

連休明けの幼稚園・保育園・学校に行くモチベーションが下がったりすることもあると思います。

 

 

過度なストレスは体に負担となります。

ストレスを減らす努力は大切です。

でも、どうしても減らせない時は、抵抗力の方を上げるという発想の転換も大事です。

 

冬の寒さや春先の寒暖の差、花粉症などで疲労した内臓をケアして抵抗力を上げておくと

新生活も気持ちよく始められそうですね。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/03/28

美容と健康

先日、東京にて美容と便秘をテーマにした和整體のセルフケアセミナーで講義をさせていただきました。

シリーズもので、今年1月から毎月1回それぞれの講師がテーマに沿って講義をする形式です。

 

今月は私の担当でしたが、

美容のスペシャリストの先生と一緒に組ませていただき、

美容にはあまり縁のない私も、いろいろと勉強させていただきました。

 

 

IMG_20190328_120407

 

 

 

内容としては、理解していただきたいゴールは

 

美容 = 健康

 

だということ。

 

 

毒を外に出せない便秘は美容の大敵であり、健康状態もよいとはいえません。

便秘を改善し、健康レベルを上げることで

 

小顔

 

2312f4b43475181f1885a39255b9052a_s

 

 

 

 

 

くびれ

 

aa018bd595bcb948557407bfd918afd1_s

 

 

 

 

 

 

美肌

 

176128

 

 

 

 

につながるということ。

 

 

おうちで手軽にできるセルフケア方法。

 

 

 

等をお話しさせていただきました。

 

とくに、和整體セルフケア実技のビフォーアフターでは

 

 

✨下腹ポッコリがへこむ

 

✨ヒップ周りが小さくなる

 

✨お尻のボリュームアップ

 

 

など受講生さんにも実感していただけました。

 

 

当院での治療を受けておられる方には毎度おなじみの現象だと思います。

 

もっとくわしく知りたい!という方は、施術の時に聞いてみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

さらに

ミラクル美容アイテムを使ったデモンストレーションでは

皆さんあっという間にお顔が小さくなって、見ている方がびっくりでした(゚д゚)!

 

 

受講料以上のおみやげもついて、かなりお値打ちなセミナーだったと思います。

 

今回シリーズは残りのセミナー回数が少なくなってきましたが、

1dayでちょっとだけケア方法を学びたいという方にもよい内容になっております。

 

国際整体協会の無料公式メルマガに登録されていると今回のセミナーのような情報が届くので

 

当院で行っている和整體についてや健康についてご興味のある方は、

メルマガを読むだけでも素敵情報がゲットできますよ。

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/03/19

整体と生理痛

今日のテーマは生理痛です。

 

 

整体を受けにいらっしゃる若い女性は、肩こりや腰痛を訴えても

よほどのことがなければいきなり生理痛がきついとは言いません。

相手が男性だったらなおさらです。

 

別の主訴でやってきて、しばらく経ってから

 

「実は、すごい生理痛が重かったのに、最近楽になった」

 

と言われることは珍しくありません。

 

主訴がなんであれ、体を整えると生理痛が楽になることがほとんどです。

 

 

 

生理が起きるメカニズムは、

妊娠が成立せず、いらなくなった子宮内膜が剥がれ落ちて

子宮から膣を通って体外に排泄されること。

 

 

スムーズに排泄するには、子宮が上手にぎゅーっと縮むことが必要です。

そのためには、子宮と骨盤が正しい位置で、きちんと働くことが大切です。

 

 

子宮と靭帯でつながっている骨盤が歪んでいると

変に引っ張られてうまく縮めなかったり

 

胃下垂のように内臓が下がっていると

下の方にある子宮が押しつぶされて、

そこからさらに縮むことができなかったりします。

 

上手に縮めないと血液を外に出せないので

もっともっと縮んで!とホルモンの指令がきます。

縮めないのにもっと縮めと無茶ぶりされた挙句、無理に縮もうとするので強い刺激となって痛みがでます。これが腹痛タイプの生理痛です。

 

15292969445081523120682

 

また、引っ張られた靭帯を通して骨盤が刺激されて付着している筋肉や靭帯に痛みが出ることもあります。

おしりの骨が痛くなるのはこのタイプです。

 

腰痛

 

あと、頭痛として出るタイプ。

生理周期に応じて骨盤はわずかにしまったりゆるんだりをくりかえし、

 

基本生理が始まる前日が周期の中で一番ゆるく、

生理1日目から排卵までは徐々にしまっていくのですが、

 

しめられない原因があるといつまでも骨盤がゆるいままになり体がぐらぐらになってしまいます。

 

体のぐらぐらを抑えようと首〜腰の筋肉をガッチリ固めるので、

いわゆる肩こりによる頭痛が生理のときに起こり、頭痛が出る生理痛が完成します。

 

3bb0489b1d11a630020a280f5811439c_s

 

 

生理がきつい・・・

 

 

 

これは、経験のない男性にはなかなか理解されません。

つらそうなのはわかるけど、どうつらいかはわかりません。

女性が男性の急所の痛みがわからないように。

 

 

でも、個人的な意見として

1ヶ月に1回、生理が1週間程度あるとして

その期間がつらかったら

少なくとも、初潮を迎えてから閉経までの40年程度、

妊娠中や産後は省くとしても

生活の4分の1の時間がつらいということになります。

 

 

お客様と何気なく会話しながら自分の口から出た言葉に、

お客様も驚かれていましたが、同時に私も自分で言って驚いてしまいました。

 

 

たかが生理痛、されど生理痛・・・

 

 

と、謎にしみじみとしてしまったのを覚えています。

ゆえに、当事者にとっては大問題なのです。

 

 

生理痛がひどくて学校や会社に行けないという方も特に珍しくありませんが

生理痛が軽い人には、根性がないとか甘えていると映ることがあります。

 

 

生理期間中に日常生活が破綻しないというだけで、生理痛がきつい人にとってはとても価値があります。

 

 

痛み止めなどでその場を凌ぐという方法ももちろんアリですが、

痛み止めは痛みに耐えることしか効果を発揮しません。

 

骨盤や内臓の問題を根本から解決すれば、

毎月の憂鬱が減る他に、

やたら上半身とアンバランスに大きいお尻が素敵にしまって上がったり、

体が軽くなって階段を登るときに絶望しなくなったりと

体全体にメリットがあります。

 

 

一般にはなかなか理解されにくいことですが、事実です。

生理痛に整体。

選択肢の一つとして、試してみる価値はあると思います。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/02/23

資格はいっぱいもってるけれど

自己紹介をしっかり読んでくださっている方は

私がいくつかの資格を持っていることをご存知だと思います。

勉強熱心ですねとか、すごいですね、

とかいわれることもありますが

資格を使って働いたことのある助産師と整体師以外で

今から勤めろと言われたら

・・・無理です。

知識しかない状態、なので

免許があるのは、その業務に就くための最低条件であって優秀かどうかはまた別の話です。

免許がないと車の運転ができないから免許を取る。

でも、免許をもっているのは大前提で、運転の上手い下手は必ず存在します。

大抵の方が肩書だけで相手のいうことを聞いてしまう医師免許でも、

研修1年目はナースの方がつかえるなんてこともよくありますし、

看護職も独り立ちするまでに3年くらいかかることが多いです。

私が新人の頃は、「3年目以降はセンス」と言われて育ちました。

自分自身でも、先輩後輩ナースをみていても、

資格があっても使ってないとできないということは実感します。

経験したことのない科に関しては畑違いでわからないということもよくありますし、

広く浅い知識はあっても現場での経験で培われる判断力などはやはり臨床経験が物を言います。

整体の世界でも、

いっぱい勉強しても、

いっぱい練習と実践をしないとできるようにはならないこと、

できていたものが前に比べてできなくなることを感じます。

私は看護業務の中で、

注射や点滴はすごい得意ではないけど別に苦手でもない程度でした。

IMG_20190223_074808

でも、妊娠出産育児のブランク明けは感覚が鈍って苦手なものになっていました。

やっているうちに戻っていきましたが

一度身に着いたものでも、使わなければ鈍る

ということを身を持って痛感しました。

どんな分野でも同じですが

学んだものを身に着け、定着させ、安定させるには

やりつづけること大切です。

あれもこれもつまみぐいでは何一つ身につかないこともあります。

これだ!と思うものがあったら、納得行くまで続けてみると、

何か見えてくるのではないでしょうか。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます

当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る
Copyright(C) すこやかママのいえ All Rights Reserved.