股関節脱臼検診にひっかかる
年に数人、乳児の股関節脱臼検診でグレーな判定をされた子がやってきます。
まさか田舎の怪しげな整体院で股関節脱臼関連がどうにかなるなんて思われないのでしょう。
主訴が脱臼関連だったことはありませんが・・・
でも、話を聞いていくと
「実は・・・」
と生後2~4か月で受ける赤ちゃんの股関節脱臼検診で、
1か月後に再診を言い渡されてブルーになっている状況を聞くことがあります。
脱臼の診断はないけれど
「股関節がかたい」
という理由で再診になる子は、話を聞いていると割と多いと感じます。
学生時代にお世話になった先輩で整形外科医になった方がいるので
そのあたりの裏事情をお聞きしたことがありますが
「なんともない」のでなければ
無罪放免にはできないらしいです。
でも、大抵の場合
その股関節のかたさは股関節そのものの問題ではないことの方が圧倒的に多いです。
「股関節がかたい」状態がよくわからない方には
おむつ替えがしやすいかどうかをお聞きします。
脱臼していなくても、股関節がかたくおむつ替えのしにくい赤ちゃんは
不調であることが多々あります。
お腹が張っていると、張ったお腹がつっかえ棒のようになって股関節が曲がりにくく、
結果としておむつ替えの時にも股関節が曲がりにくいので
おむつを替えにくい、という状況が生まれます。
股関節脱臼のリスクが上がるのは
・女の子であること
・家族に股関節脱臼のひとがいること
・ママのお腹にいるときに逆子だったこと
などがあります。
男女差は、骨盤の形の違いで女の子の方が脱臼しやすい形です。
家族歴はちょっと追いかけたことがありませんが
逆子の子は確かに脱臼しやすそうな印象です。
でも
治療するとよくなります。
上に書きましたが、
股関節そのものの問題でなく、おなかの中や体の他の場所の問題だったりするからです。
外傷などの、外からの力でなければ、ちゃんと原因が隠れています。
ちなみに数年前に診た子で
整形外科で股関節脱臼と診断され、整形外科的な治療開始寸前にたまたま別の悩みで来た赤ちゃんが
確かに股関節はかたいけど
どこをどうみても脱臼はしてなくて
治療して股関節がやわらかくなってから
セカンドオピニオンをお勧めしたら
脱臼じゃなかった、ということがありました
何かでひっかかっても、体を整えると状況が変わることはよくありますので
一人で悩まずに、ご相談くださいね。
検診で余計な心配をしないためにも、予防で体を整えることはメリットがあります。
妊娠中のママの体を整えること
生まれた赤ちゃんの体を整えること
どちらも、赤ちゃんの将来のための予防行動になります
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
慢性疲労の小中学生
昨年はたくさんの小中学生が当院にきてくださいました。
それ自体はとてもありがたい話なのですが
みんなみんな若いのに
とても疲れています
慢性疲労の大人はとても多いです。
そして肩こりや頭痛の若年化とリンクするように
慢性疲労も若年化し、子供の慢性疲労が増えてきていると感じます。
宿題が必須なストレス環境のせいか
スマホ・タブレット・ゲームなど画面をみることが多いせいか
外遊びの時間が少ないせいか
いろいろと推測はできるのですが
内臓の疲れや、
夜寝ている間の回復力が弱ってる
ように感じます。
確かに大人に比べたら元気は元気なことが多いです。
でも、治療後に
「体かるーい!!」
と感動しているところ見ると
身体重かったんだね~ってしみじみ思ってしまいます。
重い体で生活するということは、重りを背負って生きているのと同じです。
呼吸が深く吸えないことは、低地にいながら高地トレーニングをしているのと同じです。
それ、疲れますよね?
子どもは元気だから整体は必要ないと感じておられる方は多いのですが
むしろ子どもこそ、
本来持っているパワーを発揮するために
元気に毎日をすごすために
ときどき体をメンテナンスしてあげると
生きやすいと思います。
ちなみに大人に比べて成長するための力があるので
いい状態に方向修正してあげると、
こちらもびっくりな(゚д゚)!絶大な回復力を見せることが多いです。
一晩眠って回復する力が働けるようになると
自力でよくなっていくからです。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
年始の挨拶と高校受験
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
当院は1/4より営業しております。
近隣の私立高校の入試がこの週末に行われたためか
年初のお客様は中学3年生ばかりでした
みなさん、ご両親がそろって
よいコンディションで受験に臨めるようにとのお考えでご来院されていました
受験生が整体を受けているのを見て
「中学生が整体を受けるんですか?」
と驚いておられた患者様もいらっしゃいましたが
施術の後って、頭がすっきりして考えがまとまりやすくなりますよね?
と説明したら「確かに」とあっさり納得いただけました
年末年始に追い込んで勉強したであろう中学生たちは
みなさん上半身に緊張がありました。
状態がよくなって、
疲労や痛みがなくなって、
パフォーマンスが上がったら、
いいことばかりですね
公立高校の受験まで、まだ戦いは続くので
体力や抵抗力も意識してみました。
みなさん良い結果になってほしいです。
今年の患者さんたちは、誰も私の母校を受験しないらしい・・・
それはそれでちょっと寂しいですね。
ちなみに今回施術した中学生たちは受験に備えて、以前から治療していました。
いきなり初診で
「明日受験です」
と言われても
思うような結果にはつながらないと思いますので
試してみたい方は、早めにご来院の上、効果を体感してみてください。
くれぐれも、初診で「明日が本番です」はおやめくださいorz
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ゆく年くる年 2019年
この週末で仕事納めになった方が多いと思います。
当院も明日12/30で仕事納めとなります。
お休みの方が予約を入れやすい方や
帰省してきたついでに予約を入れてくださる方がいるのはありがたい話です。
今月は寒さにやられている方
忘年会などの飲みすぎ食べ過ぎ
で
胃腸や肝臓がやられている方が多かったのですが
クリスマスを過ぎた今週は
ケーキの影響?か膵臓がやられている方が良く見られました。
この後年末年始、
特に年始のお食事でさらに胃腸や肝臓、膵臓に負担がかかることが予想されますので
皆さまご自愛いただけましたらと思います。
正月明けに体調不良でいらっしゃる方はお気をつけてお越しください(笑)
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
骨盤セルフケアクラス
時々思い出したようにご依頼をいただく骨盤セルフケアクラスですが
実は、受けられた方にはとてもご好評をいただいております。
知っているようで知らない知識と、
自分の体を変えていく
良くしていくためのヒント、
実際にできること
をお伝えしています。
先日のクラスで使いました。
必要な時はちっちゃいホワイトボードで解説します。
前より図解が上手になってきましたよ
考えたこともなかったけれど、説明されたら納得~
と、よく言っていただけます(⌒∇⌒)
セルフケアは簡単で、短時間でできるものばかりです。
基本は「お手当て」
その場で体の変化を体感できる方が多いので、自宅で続けるモチベーションも上がります
妊婦さんが来られることが多いですが、
妊婦さんに限らず、妊活中の方、産後の方、男性の方でも、どなたでもお受けになるメリットがあります。
いきなり整体を受けるのはハードルが高い・・・
という方は、まずはセルフケアを試してみられてはいかがでしょうか?
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
毎年恒例 今年もこの季節が・・・
毎年春と秋に言っていますが
乳腺炎の季節です!!
ついてこられない方は、気合で読み進めてください
当院にも、何名かおっぱいケアか全身整体か迷った上で全身整体で予約された方がいらっしゃいました。
そして、皆様おっぱいに触らせてもらうことなく
状態がよくなってお帰りになりました。
なぜか!!!
乳腺炎の原因が、おっぱいにないからです
あ、でも100%おっぱいに原因がないということもなく
赤ちゃんに歯が生えて、噛まれて傷ができて
そこからばい菌侵入!というパターンもありますけど。
そういう外傷的な問題がなければ
だいたいの原因は内臓です。
毎年毎年言っているので、自分としてはしつこいネタなのですが
授乳期間には限りがあり
今年悩んでいる人は来年は終わっていたりするし
来年乳腺炎になる人は、今このブログを読んでいなかったりするので
しつこいですが、また書きます。
ちなみに昨年の今頃の記事はこちら
寒暖の差が激しい季節は
授乳中のママ以外も体調を崩しやすくなります。
ぎっくり腰もおきやすい季節です。
昨年の記事ではおしっこを作る内臓・腎臓について書いていて
もちろん腎臓に負担が出ている方は多いのですが
今年はすごい寒い日と生温かい日が変わりばんこにきているためか
どきどきが多いようで
心臓
に負担の出ている方が多いと感じます。
気温の変化をどうにかしようとすることはできませんので
しっかり湯船につかって、血の巡りを助けてあげることや
寒いと水分を控えがちなのを、ちゃんと水分補給してあげること。
寝る間際にスマホは見ないでゆっくり眠ること。
などでも予防につながりますので
是非意識して生活なさってくださいね。
皆様が思っている以上に、
内臓からくる不調はとても多いのです。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。