「知らない」が赤ちゃんの絶壁をつくり、そして悪化させる
前回、
赤ちゃんの絶壁は
1回作ってしまうと、戻すのに倍以上の時間を労力を必要とする
ということをちらっと書きました。
理由はいくつかあります。
まず、骨そのものの変形であること。
うまく収納しきれなかった分がはみ出している下半身太りなどとは違い、
外枠であり入れものでもある頭蓋骨の骨そのものが変形して凹んでしまっていると
並べたり、整理整頓しても簡単には変わりません。
パーツ(部品)そのものが変形していたら、それを修理するのは至難の業です。
もちろん、その部品を交換することもできません。
一度折り目をつけてしまった折り紙の折り目は目立たなくすることはできても、
完全に消すことはできません。
そのことを失念してはいけないのです。
ママの努力の度合いと方向がうまくかみ合えば、嘘みたいにキレイな頭になることも事実です。
でもそれは、「なおった」とか「元に戻った」のではなく、
変形がさらに変形してその形に「なった」のです。
それから、力がかかる方向が一方通行であること。
頭蓋骨に限らず、凹んだものを戻そうとしたら一番簡単なのは反対側から力を加えることだと思います。
でも、赤ちゃんの後頭部が凹んだからと言って反対側のおでこを力任せにつぶしても
間に脳など中身が入っているため、
思ったように力はかからず、骨は動きません。
その前に、虐待もいいところな乱暴な方法ですね。
生きている体は粘土や金属の細工ではありません。
あっちを押したらこっちが出てくる、というほど単純なつくりでもありません。
頭の変形の原因のほとんどが向き癖によるものであるため、
なおすなおさないの前に、
まずは凹んでいる場所にそれ以上力がかからないようにして、悪化を防ぐのが第一です。
そして、赤ちゃんの顔の向きを反対にできないこと。
多分これが一番の問題です。
片側ばかりを向いてしまい頭がへこんできたことに気づいているのに、
ママはどうにもできない。
そういう声はよく聞きます。
体の緊張や反り返りがひどくてできない場合もありますし
赤ちゃんの体の基本を知らないためにできない場合もあります。
いずれにせよ、どうにかしたいと思っていてもどうにもならず
指をくわえて見ているしかできないといった状況です。
変形してしまったものを、元の形に近づけるには、最低で変形にかかった時間と同じだけ、
通常は変形にかかった時間の倍以上を必要とすることがほとんどです。
そして、赤ちゃんの頭の絶壁は
早ければ、お腹の中でもうできていて、
生まれた瞬間に既にある子もいますし
よほど上手に新生児室で管理してくれる施設でなければ
程度の差はあっても一晩あれば向き癖や絶壁のきっかけはできています。
残念ながら、分娩施設で向き癖防止の管理はしてくれません。
さがせば素敵な施設はあるのかもしれませんが、私の生活圏内の施設でそのようなところはありません。
(ご存じの方があればぜひ教えてください<(_ _)>)
というわけで、退院の頃には大抵後頭部が凹んでいます(程度の差はあります)。
施設は気にしてくれない。
退院時にはもう頭は変形している。
これが私がずっと見ている現状です。
何が言いたいかというと
ママがどうにかするしかない
ということです。
とにかく頭をへこませないようにする
もしくは
ちょびっとへこんだけど、これ以上へこまないようにする
これが大事です。
そのためには
産前から対処法を知っておかなければいけません。
冗談じゃなく、産後は頭が働かなくなります
産んだ後のことは産んでから考えよう、なんて思っていると
ただでさえ生理的にぼーっとしやすい産後に
赤ちゃんのお世話と夜中の育児で睡眠不足と相まって
ボーっとしている間に、いろいろ悪化していきます。
4=5か月後にようやく自分を取り戻して、冷静に観察してみたらわが子の頭が絶壁だった!!
というのは、珍しくも何ともありません。
無知が状況を悪化させます。
もう産んじゃったよという人も、これから産むよという人も
知ったとき、気づいたときにどれくらいの反応速度で行動に移せるかで、その後がガラッと変わります。
知らなかったことは仕方のないことかもしれませんが、
知ろうとしなかったことは、反省した方がいいです。←これ本当。
偉そうに聞こえるかもしれませんが、
私も自分の育児に反省ばかりです
反省して、次は起こらないように、大事にならないように、いろんなことを知ろうとしているだけです。
皆さんよりも先にいっぱい失敗しているから、老婆心でアドバイスさせていただいています<(_ _)>
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
美容整体のススメ
ここ最近、当院の美容コース、美ボディケアを選んでくださる方が増えています。
もともと私自身美容にはあまり興味がなかったのですが
学んでみて、実際に施術をしたり、施術をされたりして
自分の体の変化はもちろん、気持ちの変化にとっても驚きました
今までの経験から導きだした持論ですが
健康になるよりも、痛みが楽になるよりも
お尻が上がる方が
ウエストがくびれる方が
小顔になる方が
断然テンションが上がります✨
体が楽になって、ついでにお尻がしまるとか、
一粒で何度もおいしい経験ですね(^▽^)/
もちろん、当院の通常の全身整体でも
くびれは出るし、お尻もしまるし、小顔になります。
でも、スピードと変化の度合いが違うのです。
特に、
下腹部~お尻と太腿の境目
あたりは、変化が出て定着するまでに
施術だけではちょっと時間がかかりがちなのですが・・・
美容液でのケアを入れてあげると、その所要時間が大幅に短縮できるのです!
なので、どのコースにするか迷われている方には
・美尻コース
・すっきりお腹コース
を最初におススメすることが多いです。
ほとんどの方が変化を体感できるので
「わあー♪」という反応に
やっている私が先にテンションが上がってしまいます
喜んでおられる姿を見て、
「またがんばれます」
と言っていただけて
とてもうれしく思います
いつもお伝えしていますが
毎回美容をやらなければいけないわけではなく
(やればその分スピーディに変わりますが)
普段は全身整体で整えておいて、時々美ボディケアをはさむ
というやり方で、十分皆さんいい感じに変わります。
連続でやると当然超スピードで変わっていくので
こちらとしては見ていてかなり面白いのですが( ̄▽ ̄;)
なんでも人それぞれペースがありますからね。
自分のペースで自分を変えていける。
個人的には体の変化よりも心の変化に価値を感じています。
生活にハリとやる気が出るってすばらしいことです✨
妊活の方や育児中の方も、うまくいかない毎日に鬱屈とすることもあると思いますが
いい感じに気分転換できると言っていただけています。
ぜひ、一度体験してほしいです。
一緒にテンションアゲましょう✋
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
数値にこだわっても、いいことがない
こんにちは。
梅雨が明けて、毎日暑い日が続きますね。
最近立て続けに妊活の方がご来院されているせいか、いつもより検査結果の数値について質問されます。
「この数値はいいですか?だめですか?」
と聞かれたりします。
私自身が助産師であることと、不妊治療経験者であることと相まって、
検査データを判読するのは割と得意なのですが
(医師以外が診断をすると法律違反になります、コワ)
ぶっちゃけ、検査データは「良い」か「悪い」かでは区別できません。
あくまで検査した日の状態を表しているだけで、
どのように変化するのか、通常と比べてどうなのか、バランスはどうか、など総合的判断が求められます。
これは、どの科でも同じだと私は考えています。
ましてや、妊活に関わる検査なんて、
1か月の間に低温期(月経~排卵前)と高温期(排卵~月経)があって、
絶えず変化し続けているものを対象にしているので、
1回の検査結果がどうだったからといって、「良い」とも「悪い」とも言えないのが現実です。
でも、
気になるんですよね~💦
わかります。
経験者だから
そして、それが何も生み出さないばかりか
ストレスにしかならないことも知っています
数値でわかることは世の中にいっぱいありますが
数値ではわからないことだって同じくらいいっぱいあります。
例えば
卵巣年齢がかなり上に出たから、もう駄目だ~
となった人に何人もお会いしたことがありますが
卵巣年齢が老けていても、妊娠できる卵子に出会えれば妊娠するし
卵巣年齢が若くても、卵がいくつ取れてもなかなか妊娠しない人もいます。
ちなみに卵巣年齢はよく誤解されますが
残っている卵子の数の目安であって
卵子の質は表しません。
あと、マニアックな話ですが卵巣年齢の採血データは毎月採れば毎月変動します。
お金かかるし、病院もめんどくさいから普通初診時にやったらそれをベースにやっていきますが・・・
マニアックな院長が経営するマニアックな不妊治療クリニックに通っていたからこそ身をもって知れた事実です💦
ありがとう、院長!!
なので、卵巣が老化していようが何だろうが、卵子の質を上げていく方が重要です。
これは卵巣年齢の数値ではわからないことですね。
私は卵巣年齢は年齢相当でしたが、取った卵子の質は年齢に比較してかなり悪く、
院長に何度もばっさり「悪いな」と言われました。
体外受精を始めたのは20代後半でしたから、実年齢って意味ないんだな~と遠い目をしたことを思い出します。
10個卵子が取れても、移植に進めるのは1個か0個の28歳の私(卵巣年齢30歳)と
2個だけ卵子が取れて、2個とも移植に進めて、結果二人の子を授かった40歳の妊活ブログ仲間の方(卵巣年齢40超え)。
どちらが状態いいと思いますか?
実年齢を若返らせることはできませんが、体年齢、卵巣年齢は変えられます。
赤ちゃんになれるたったひとつの卵子を育てることができればいいのです。
それがたくさんできるならそれだけ確率が上がりますよね。
あ、もちろん旦那さんの精子も大事ですよ。
旦那さんの体調で精子の質もだいぶ上がったり下がったりしますからね(これも自分の経験談)。
そして旦那も毎回一喜一憂してました( ̄▽ ̄;)
精子の検査結果も、自然妊娠をめざすならもちろん重要ですが
体外受精とかだったら、それこそ赤ちゃんになれる1匹がいればいいのです。
中途半端なのがウヨウヨいるよりも、ぴっかぴかの1匹のほうがいいこともあります。
えーと、話がそれたようなそれてないような・・・
とにかく!
言いたいのは、
数値にまどわされないでくださいね。
ということです。
妊活あるあるですし、妊活以外でもあるあるです。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
入浴と落とし穴
前回お風呂に入りましょう~という記事を書いたのですが
盲点ともいうべき思わぬ問題が発覚したので
続きです。
これは私も最近知った、というか、思わぬ落とし穴を指摘されて気づいたことなので
ぜひともシェアしないと、と思います。
お風呂に入るのはもちろんいいこといっぱい!ぜひぜひやってほしいのですが
入浴効果を上げようとしてしたことが、かえって逆効果になることも・・・
それは
入浴剤
です。
もちろん、すべての入浴剤が悪いわけではありません。
いいものもいっぱいあります。
ただ、市販の比較的お求めやすいお値段で
若干不自然なほど香りがいつまでも残るようなものは
避けた方が無難かな、と思います。
経皮毒という言葉を聞いたことのある方もいらっしゃると思います。
シャンプーなどでよく言われたりしますが
入浴剤は成分がお湯を介して直接陰部に触れることになりますので
特に女性は膣を通って子宮に毒が溜まるリスクがあります。
なので、余計なものを使うくらいなら
ただのお湯のお風呂の方が全然よいケースもあるということを知っておくといいです。
使うなら、無害なもの、いいものを選ぶ必要がありますね。
あ、ちなみに老若男女共通です。
なんでもそうですが、人によって許容できるレベルや境界線が違うので
診ている方でないと細かいアドバイスをすることは、私はちょっと難しいです。
妊活中の方、小さいお子さん、生理痛など子宮卵巣系の悩みがある方に関しては、
香りで「○○の入浴剤!」とわかってしまうようなものは避けた方が安全だとは思っています。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
公式ライン始めました

すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
泣いている赤ちゃんは果たしてかわいそうなのか?
ママたちの悩みの種。
じーじばーばの
「泣いてるとかわいそう」攻撃。
泣く=かわいそう
って言われますが、本当にそうなんでしょうか?
小さくてまもってあげないといけない命ではありますが
赤ちゃんが泣いていたらかわいそうって思うけれど
2~3歳くらいの子がおもちゃ売り場で
「おもちゃ買って~!」
って寝転がってじたばたして泣いていたら
かわいそうって思いますか?
・・・多分、それほどかわいそうには感じないと思います。
私だけ?
そういう方向で進めますが、
やっていることは同じはずなのに
かわいそうに思ったり、そう思わなかったりしますよね。
真相は赤ちゃんに聞いてみないとわかりませんが
私個人としては
泣いている赤ちゃんをかわいそうにしているのは、かわいそうと思っている大人
だと考えています。
だって赤ちゃんはお話ししたり、自分の気持ちを伝えているだけです。
本能のまま生きている時代なのだから
お腹が減っても泣くし、
おむつが汚れても泣くし、
眠くても泣くし、
寝起きでも泣くし、
抱っこしてほしくても泣くし、
ママが見えなくなっても泣くし・・・
これって、そんなにかわいそうですか?
誰かに何かを伝えようとするのに、言葉が話せなかったら、
ただジーっと見つめていても伝わりません。
まずは自分に注意を向けて
自分の言いたいことに耳を傾けてもらう必要があります。
だから泣いて自分の方を向かせているのです。
お腹がすいた子供が
「ママ―、お腹減った~」
って伝えることは
別にかわいそうでもなんでもないですよね?
言いたいことを言っているだけなんだから。
かわいそうなのは、一生懸命泣いて伝えようとしているのに
それを聞いてもらえなかったり
自分がかわいそうといわれることでママがへこんでいると感じてしまったり
本人はかわいそうなんて思っていないのに
勝手にかわいそうな人にされてしまったりすることです。
話せるようになったら、言葉で伝えられるようになるので、
泣かなくても相手に伝わります。
だから、成長と共に日常生活で泣くことは減っていくことが多いと思います。
泣く=かわいそう
と考えるのは、勝手な思い込みです。
じーじばーばに言われてへこんでしまうママや、
泣いているのはかわいそうなんだと思ってしまうママもいるかもしれません。
でも、たとえじーじばーばにかわいそうな子にされてしまっても
ママが「うちの子はかわいそうなんかじゃないよねー」ときちんと信じて、伝えてあげられれば
子供は自分を信じることができるんです。
「泣くとかわいそう」攻撃にへこたれる必要なんてないことに気づいていただけたらうれしいです。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。