すこやかママブログBlog

2017/09/21

新生児は胎児期のゆがみがそのまま続きます

助産師業で、久しぶりに新生児係をしました(要は赤ちゃんのお世話係)。

お風呂に入れたり、検温したり、ミルクをあげたり、します。

 

なぜか私が新生児係をすると、手がかかるというか、ちょっとめんどくさい子によく当たります。

ある意味開き直って、私に当たりたいに違いない、とポジティブシンキングになろうとしています。

単に私が当たりやすいだけだと思いますけど、一応。

 

 

V™—«-”¼‘³Žå•w [•œŒ³]

 

 

いつものことですが、入院中の赤ちゃんはみんなだいたいツッコミどころ満載です。

立場上、勤務中は大きな声では言えませんけど。

まず、体が緊張してかたい子がほとんど・・・ですが、医療機関として命に別状のないこと、障害とならないものはあまり問題視されません。

体の緊張のせいで口が開きにくく、母乳を吸うのが苦手な子、

緊張してお腹がパツパツに張って苦しくて吐いてしまう子、緊張で血の巡りが悪くなってあまり素敵な肌の色にならない子・・・などなど

こっそり治療するとすっと良くなる子もいっぱいいます。

 

また、ママのお腹の中での影響で、生まれたばかりなのに頭の形が歪んでいる子や、下半身の関節がなんだか不自然?な子も・・・

 

 

妊娠中のママの体の状態や、どんな形で子宮の中に入っていたのかが赤ちゃんに影響していることがよくあります。

赤ちゃんを見れば、なんとなく妊娠中のママの姿勢や、お腹の形が想像できてしまう時もあります。

 

 

「育児はどの段階からスタートしているか?」と昔きかれてとても悩んだ記憶があります。

答えにはだいぶ個人差があります。

妊娠を考えたとき、妊娠がわかった時、安定期に入った時、胎動を感じた時、赤ちゃんが誕生した時・・・

いろいろと考え方があるとは思いますが、赤ちゃんは外の世界に出てくる前から、ママの影響をがっつり受けます。

それは胎児にとって、ママの体は世界そのものだからです。

妊娠中の自分の心身を整えることも育児であると、私は思っています。

とすると、良い影響は最大に、悪い影響は最小にしたいですよね。

 

「もう生まれちゃったし」という方も、生まれてからでも治療をすれば変化を起こせます。

よくない流れは早めに断ち切ることが理想です。

生活習慣病やガンの話題で、早期発見・早期治療という言葉を聞く機会があるかもしれませんが

育児も、赤ちゃんの体も同じです。

問題が起きにくくなるように予防する。予防しきれなかったら早めに対処する。

対処の仕方はいろいろあると思いますが、「体を整えること」が対処のひとつになることはあまり知られていません。

もっと選択肢として認識されて、生後何か月も経ってから困って途方に暮れる、なんてことが減ってほしいな~と思います。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/09/19

乳児期の過ごし方でその後が変わる

 

 

先日、久しぶりに高校時代の友人たちに会いました。

数年前、彼女たちの妊娠中・産後・お子達の治療をしましたが

みんな口をそろえて

 

丈夫であまり病気をしない

 

といいます。

 

861356151c836bd6a205f3fbbcfa4a98_s

 

お腹の中にいる胎児期や1歳くらいまでの乳児期

器官が作られ、細胞分裂が盛んで爆発的に成長が進む時期です。

 

その時期を良い状態にすることは、その後の状態にもよい影響を与えることを

今までも感じていましたが

最近、友人や2人目3人目を妊娠されていらっしゃる方のお話を伺って

より強く実感しています。

 

先を見据えて、胎児期や1歳位までの乳児期によりよい状態をつくってあげられたら

とても素敵なプレゼントになりますね。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/09/01

学びの日

長い夏休みが終わり、子供たちは今日から新学期です。

私も今日、明日と研修です。

新しいことを知ること、知っていたことを復習することは本当に大切だと思います。

勉強がんばる母ちゃんの姿はウチの子供たちにあまり響いていないようですが(-_-;)

いつか思い出した時に、そう言えば・・・となんか納得してもらえたらうれしいです。

 

学んだことは即還元していきます。

敏感な方は次にお会いしたときに、何か変化を感じ取ってくださるかもしれません。

(冗談じゃなく、本当に気づく方いらっしゃいます)

 

がんばります。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/08/23

毎日一緒だからこそ気づかないこと

赤ちゃんと一緒に治療を受けに来られるママ。

皆さん治療後の赤ちゃんの変化をよく感じ取ってくださいます。

 

「すごいやわらかくなった~」

「抱っこしやすい~」

 

と優しい表情をされます。

 

 

が、多くの方がその後で

 

「気づかなかったなあ・・・」

 

と、我が子の調子が徐々に悪くなっていたことに気づけなかったと落ち込みます。

 

母と子

 

大人もそうですが、急な変化には気づきやすいものですが

毎日少しずつの変化には気づきにくいものです。

それが毎日一緒にいれば、なおさら。

 

髪の毛の長さの変化などはそのいい例ですね。

 

毎日一緒にいるからこそあまり気づかず、時々会う人の方が気付くもの。

それ、慢性疾患とか、赤ちゃんの緊張具合とか、当院で対応させていただくものと同じことがいっぱいあります。

 

だから、気づかなかったからと言って落ち込む必要はありません。

でも、意識はしていた方がいいですね。

生きている限り、生活している限り、体に対して負荷のかかることはいっぱいありますから。

 

 

逆に、いつもと違って具合が悪いとか、ご機嫌の具合がなんだか違うとか、顔色がいつもと比べてどうだとか

そういうものは、毎日一緒にいる方がわかりやすいです。

「いつもと違う」と感じられるママの感覚がとても大切ですね。

 

ただ、わかりやすいからといって、悪くなってから対応するよりは

基本的に「メンテナンス」の気もちで定期的にお会いする方の方がお元気ですので

自己管理を含め、「予防」を心がけるに越したことはないかと思います。

 

母子ともに、心身のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/08/11

妊娠中の治療がもたらしたもの

先日、20週位からずっと治療させていただいていた妊婦さんが出産されました。

 

この方はもともと妊娠中の腰痛に悩まれていらしていたのですが

腰痛が良くなってからも、治療を受けると楽になるからと通い続けてくださいました。

特に問題なく、快適に妊娠生活を送れたそうです。

 

出産前は、数日前駆陣痛が続いてあまり眠れない日が続いたようでしたが

前駆陣痛の最中、治療にいらした時

胎児の頭がしっかり産道に入っていなかったので、このせいでお産が進まないんだなと思いました。

しっかり産道に頭が入るようにさせていただき、お帰りの時には胎児の頭は産道にもぐっていました。

 

その日の夜、本格的な陣痛がきて、初産でしたが5時間ほどでスムーズに出産されたそうです。

 

e3445a31d1add94c78d4181f7813264f_s

 

退院後、ママと赤ちゃんを治療させていただきましたが

赤ちゃんはよく眠り、よく飲み、よく出す、育児する側には大変ありがたい手のかからない子でした。

ママの方は、出産に伴って少し骨盤が緩んでいましたが、

産後すぐとは思えない位体はしっかりしていました。

 

 

妊娠中に体を整えることは

出産時のリスクを可能な限り減らすという大きな意味があります。

また、生まれてきた赤ちゃんが手がかからないことが多いです。

そして、産後のトラブルを起こしにくい。

・・・いいこといっぱいですね。

 

 

トラブルが起きてから対処することも大切ですが

予防するということが、予期せぬトラブルから自身の身を守ることにもつながります。

 

よい状態の体で、よい状態の赤ちゃんを出産するということが、

最近は難しくなってきているかなと感じることがあります。

 

ぜひ、体を整えて妊活・妊娠生活・産後の育児に臨んでみてください。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/08/03

母のリウマチ

 

5月に、母がリウマチの診断を受けました。

手の違和感があり、動かしにくい・・・と。

 

おかしいな、と思って受診を勧めて、やっぱりリウマチの診断でした。

早いうちにわかってよかったです。

 

ここで私は決断。

母のリウマチは私がなんとかする!!

 

いや、ちゃんと病院の治療は受けてもらいますが

治るスピードを補助する!という意気込みで。

 

 

5月は車の運転もできず、ちょっと重いお皿も持てず、包丁が使えず・・・

頭痛のため、1日ごろごろして過ごしていましたが

約3か月が経った現在、もちろん通院と服薬はしていますが

少し握力が弱いくらいで、だいぶ日常生活を取り戻しつつあります。

血液検査の数値もだいぶ改善してきました。

 

 

そしてやっと言ってもらえました。

 

「あなたが治療家でよかった」

 

どんなジャンルでも、なかなか家族からは評価されないものですよね。

母的に、私の治療で効果があったと感じてくれたようで、私としても家族に認められたのは非常にうれしいです。

 

 

喜んで、恩師の先生に報告したら

 

「リウマチを治す助産師って、おかしいよね」

 

と言われ、

確かに・・・と笑ってしまいました。

 

06fb75f5598ce5f68c854ac14d91b41e_s

 

 

当院では、リウマチに限らず、治癒力を高めるという治療をしています。

病院の治療と併用もできるので、とても実用的です。

今回、自分が行っている治療の効果を改めて感じることができました。

 

興味のある方は一度ご相談ください。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます

当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る
Copyright(C) すこやかママのいえ All Rights Reserved.