すこやかママブログBlog

2019/03/28

美容と健康

先日、東京にて美容と便秘をテーマにした和整體のセルフケアセミナーで講義をさせていただきました。

シリーズもので、今年1月から毎月1回それぞれの講師がテーマに沿って講義をする形式です。

 

今月は私の担当でしたが、

美容のスペシャリストの先生と一緒に組ませていただき、

美容にはあまり縁のない私も、いろいろと勉強させていただきました。

 

 

IMG_20190328_120407

 

 

 

内容としては、理解していただきたいゴールは

 

美容 = 健康

 

だということ。

 

 

毒を外に出せない便秘は美容の大敵であり、健康状態もよいとはいえません。

便秘を改善し、健康レベルを上げることで

 

小顔

 

2312f4b43475181f1885a39255b9052a_s

 

 

 

 

 

くびれ

 

aa018bd595bcb948557407bfd918afd1_s

 

 

 

 

 

 

美肌

 

176128

 

 

 

 

につながるということ。

 

 

おうちで手軽にできるセルフケア方法。

 

 

 

等をお話しさせていただきました。

 

とくに、和整體セルフケア実技のビフォーアフターでは

 

 

✨下腹ポッコリがへこむ

 

✨ヒップ周りが小さくなる

 

✨お尻のボリュームアップ

 

 

など受講生さんにも実感していただけました。

 

 

当院での治療を受けておられる方には毎度おなじみの現象だと思います。

 

もっとくわしく知りたい!という方は、施術の時に聞いてみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

さらに

ミラクル美容アイテムを使ったデモンストレーションでは

皆さんあっという間にお顔が小さくなって、見ている方がびっくりでした(゚д゚)!

 

 

受講料以上のおみやげもついて、かなりお値打ちなセミナーだったと思います。

 

今回シリーズは残りのセミナー回数が少なくなってきましたが、

1dayでちょっとだけケア方法を学びたいという方にもよい内容になっております。

 

国際整体協会の無料公式メルマガに登録されていると今回のセミナーのような情報が届くので

 

当院で行っている和整體についてや健康についてご興味のある方は、

メルマガを読むだけでも素敵情報がゲットできますよ。

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/03/19

整体と生理痛

今日のテーマは生理痛です。

 

 

整体を受けにいらっしゃる若い女性は、肩こりや腰痛を訴えても

よほどのことがなければいきなり生理痛がきついとは言いません。

相手が男性だったらなおさらです。

 

別の主訴でやってきて、しばらく経ってから

 

「実は、すごい生理痛が重かったのに、最近楽になった」

 

と言われることは珍しくありません。

 

主訴がなんであれ、体を整えると生理痛が楽になることがほとんどです。

 

 

 

生理が起きるメカニズムは、

妊娠が成立せず、いらなくなった子宮内膜が剥がれ落ちて

子宮から膣を通って体外に排泄されること。

 

 

スムーズに排泄するには、子宮が上手にぎゅーっと縮むことが必要です。

そのためには、子宮と骨盤が正しい位置で、きちんと働くことが大切です。

 

 

子宮と靭帯でつながっている骨盤が歪んでいると

変に引っ張られてうまく縮めなかったり

 

胃下垂のように内臓が下がっていると

下の方にある子宮が押しつぶされて、

そこからさらに縮むことができなかったりします。

 

上手に縮めないと血液を外に出せないので

もっともっと縮んで!とホルモンの指令がきます。

縮めないのにもっと縮めと無茶ぶりされた挙句、無理に縮もうとするので強い刺激となって痛みがでます。これが腹痛タイプの生理痛です。

 

15292969445081523120682

 

また、引っ張られた靭帯を通して骨盤が刺激されて付着している筋肉や靭帯に痛みが出ることもあります。

おしりの骨が痛くなるのはこのタイプです。

 

腰痛

 

あと、頭痛として出るタイプ。

生理周期に応じて骨盤はわずかにしまったりゆるんだりをくりかえし、

 

基本生理が始まる前日が周期の中で一番ゆるく、

生理1日目から排卵までは徐々にしまっていくのですが、

 

しめられない原因があるといつまでも骨盤がゆるいままになり体がぐらぐらになってしまいます。

 

体のぐらぐらを抑えようと首〜腰の筋肉をガッチリ固めるので、

いわゆる肩こりによる頭痛が生理のときに起こり、頭痛が出る生理痛が完成します。

 

3bb0489b1d11a630020a280f5811439c_s

 

 

生理がきつい・・・

 

 

 

これは、経験のない男性にはなかなか理解されません。

つらそうなのはわかるけど、どうつらいかはわかりません。

女性が男性の急所の痛みがわからないように。

 

 

でも、個人的な意見として

1ヶ月に1回、生理が1週間程度あるとして

その期間がつらかったら

少なくとも、初潮を迎えてから閉経までの40年程度、

妊娠中や産後は省くとしても

生活の4分の1の時間がつらいということになります。

 

 

お客様と何気なく会話しながら自分の口から出た言葉に、

お客様も驚かれていましたが、同時に私も自分で言って驚いてしまいました。

 

 

たかが生理痛、されど生理痛・・・

 

 

と、謎にしみじみとしてしまったのを覚えています。

ゆえに、当事者にとっては大問題なのです。

 

 

生理痛がひどくて学校や会社に行けないという方も特に珍しくありませんが

生理痛が軽い人には、根性がないとか甘えていると映ることがあります。

 

 

生理期間中に日常生活が破綻しないというだけで、生理痛がきつい人にとってはとても価値があります。

 

 

痛み止めなどでその場を凌ぐという方法ももちろんアリですが、

痛み止めは痛みに耐えることしか効果を発揮しません。

 

骨盤や内臓の問題を根本から解決すれば、

毎月の憂鬱が減る他に、

やたら上半身とアンバランスに大きいお尻が素敵にしまって上がったり、

体が軽くなって階段を登るときに絶望しなくなったりと

体全体にメリットがあります。

 

 

一般にはなかなか理解されにくいことですが、事実です。

生理痛に整体。

選択肢の一つとして、試してみる価値はあると思います。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/03/05

消えそうで消えない施術メニューたち

もういいかな、やめようかなと思うとそういうお客様がいらっしゃる。

 

当院では、生まれたばかりの赤ちゃんとそのママに対して
施術と共に適宜育児指導や授乳指導をさせていただいております。

 

1257456
指導やクラスはいくつか種類があるのですが、
ありがたいことに整体のご希望のほうが圧倒的に多く、
治療に通っていただきながら少しずつ段階に合わせて必要な情報をお伝えさせていただいています。
実際人気がないのが骨盤セルフケアと赤ちゃんのお世話教室です。
言い訳しますが、受けてくださった方には好評なんですよ(汗)
で、しばらく予約がないのでなくそうかなーと思っていると、
狙いすましたかのように予約が入るという・・・
そんなこんなでボツになりそうでならないメニューとして長年居座り続けております。
トコちゃんベルトの指導や、スリング指導なんかも忘れた頃にあります。

 

photo_tokochanbelt021
うちみたいなマニアックなところを探してきてくださる方は、
同じくマニアックな方も多いので、がぜん指導にも熱が入ります。
何より、正しい、やりやすい方法を手に入れたときのママと赤ちゃんのはまった感じにとても幸せを感じます。
本当は複数を相手に集団指導としてやるのが理想的なのですけど、なかなか実現できず・・・
会場とか、受講される人の確保とか、うまくできればいくらでもマニアックな話をぶちまけるところです。
以前はあるママ友グループからお願いされて20〜30人対象で体の話とか赤ちゃんの話とかやっていました。

その後整体のお客様が増えてきてくれたことや、
所属する妊娠サポート協会の仕事が舞い込んできたために、
地域の母親学級や発達教室などの話も泣く泣くお断りしました。

いつかはやってみたいですね。
書きながら気づきましたが、すこやかママのいえを開いてから、丸10年が経っていました。
どんどん技術が変わっていき、
レベルが上がっていく様子を、
家族や長く通ってくださる患者様には見ていただきました。
それはこれからも変わることなく、ますます進化を遂げる予定です。

平成も終わることですし、節目として必要なところは変えていきたいと思います。
弱気なのでおそらくマイナーチェンジとなるでしょう(^_^;)

乞うご期待です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019/02/23

資格はいっぱいもってるけれど

自己紹介をしっかり読んでくださっている方は

私がいくつかの資格を持っていることをご存知だと思います。

勉強熱心ですねとか、すごいですね、

とかいわれることもありますが

資格を使って働いたことのある助産師と整体師以外で

今から勤めろと言われたら

・・・無理です。

知識しかない状態、なので

免許があるのは、その業務に就くための最低条件であって優秀かどうかはまた別の話です。

免許がないと車の運転ができないから免許を取る。

でも、免許をもっているのは大前提で、運転の上手い下手は必ず存在します。

大抵の方が肩書だけで相手のいうことを聞いてしまう医師免許でも、

研修1年目はナースの方がつかえるなんてこともよくありますし、

看護職も独り立ちするまでに3年くらいかかることが多いです。

私が新人の頃は、「3年目以降はセンス」と言われて育ちました。

自分自身でも、先輩後輩ナースをみていても、

資格があっても使ってないとできないということは実感します。

経験したことのない科に関しては畑違いでわからないということもよくありますし、

広く浅い知識はあっても現場での経験で培われる判断力などはやはり臨床経験が物を言います。

整体の世界でも、

いっぱい勉強しても、

いっぱい練習と実践をしないとできるようにはならないこと、

できていたものが前に比べてできなくなることを感じます。

私は看護業務の中で、

注射や点滴はすごい得意ではないけど別に苦手でもない程度でした。

IMG_20190223_074808

でも、妊娠出産育児のブランク明けは感覚が鈍って苦手なものになっていました。

やっているうちに戻っていきましたが

一度身に着いたものでも、使わなければ鈍る

ということを身を持って痛感しました。

どんな分野でも同じですが

学んだものを身に着け、定着させ、安定させるには

やりつづけること大切です。

あれもこれもつまみぐいでは何一つ身につかないこともあります。

これだ!と思うものがあったら、納得行くまで続けてみると、

何か見えてくるのではないでしょうか。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/02/15

「お座りできる」と「座らせれば座れる」は違う

今日は赤ちゃんの発達の話題です。

 

「お座り」関係でママが思い違いをされて、

 

結果赤ちゃんの体がうまく使えない状態になるケースが多いので、

 

そこに焦点を当てたいと思います。

 

 

ダウンロード (1)

 

そもそもお座りには段階があります。

 

・大人が座らせれば手をついて座れる(6か月頃)

 

・大人が座らせれば一人で座れる(7~8か月頃) お座りから腹ばいになれる

 

・自分で体勢を変えて座れる(8~10か月頃) 体をひねって尻をつく、体をひねって手をつく

 

という流れです。

 

 

「大人が座らせれば座れる」というのは「セット座位」といい、

自力でお座りとは少し違います。

 

 

多くのママはお座りには練習が必要だと勘違いされていて

 

セット座位ができると我が子はお座りができたと思い込んでしまいます。

 

 

「うちの子お座りができます」とおっしゃられるママのほとんどが

 

セット座位のみで、自力でお座りにはなれない状態でそう認識しています。

 

 

 

「自分でお座りになったりはいはいに戻ったりできますか?

 

と質問して初めて

 

「それはできません」

 

とのお返事があり

 

「正式にお座りができるっていうのはね・・・」

 

という会話がスタートします。

 

セット座位だと目線が高くなるため、赤ちゃんはおとなしくしていてくれることが多く、

 

ママも楽なのでセット座位で過ごすことが多くなりがちです。

 

 

また、自力で体勢を変えられないので、

 

ママが体勢を戻してくれるまでずっと同じ格好ですごします。

 

 

自分で姿勢を変えてお座りできるという状態が、

 

無理なくお座りの姿勢をキープできる条件になります。

 
5~6か月の月齢が若い段階で座っていればおとなしいからと言って、

 

セット座位を長時間していると、

 

無理な姿勢を続けることになるので、体に負担となり

 

背中の緊張が起きたり、

 

首が体にめり込んだような形になったりします。

 

 

上体がかたまり、肩や腕がうまく動かせないと、

 

腹ばい姿勢がうまくできない、はいはいができない、

 

セット座位はできるのに自力でお座りはできない、

 

といった問題が起きてくるケースを見かけます。

 

 

 

自分で姿勢を変えて、座ったり、はいはいしたり、寝返りしたりできるようになれば、

 

本人の好きな姿勢で長い時間すごしても問題ありません。

 

 

ダウンロード

 

赤ちゃんの発達は親が練習させて身に着けさせるものではなく、

 

赤ちゃんが生活の中で遊びの中で経験値を上げて自らつかみ取っていくものです。

 

 
お座りに限った話ではありませんが、

 

なんでもかんでも先回りしてやろうとしても、

 

体の準備ができていないうちの無理な練習は負担になってしまいます。

 

 
体の準備が整うのを「待つ」こと、

 

我が子が自分でスキルを身に着けていくのを「見守る」ことの大切さに

 

少しでも目を向けていただければと思います。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/02/11

山梨県に行ってきました

週末は山梨県甲府市へ宿泊研修に行ってきました。

 

1549770727093
貴重な話を聞かせていただいたり、触れさせていただいたり、とても勉強になりました。

 

1549770741068
妊娠サポート協会インストラクターも三人そろって参加しました。

 

1549770730832

 

いよいよ明日から妊娠サポート講座2019の無料説明会が始まります。
学びつつ、親睦を深めつつ、もちろん打ち合わせもしっかりしました(^^)

 

1549770719360

 

説明会では和整體治療も体験できます。
いらっしゃる予定の方はお気をつけてお越しくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています♥

 

 

妊娠サポート講座2019の詳細はこちらから↓

妊娠サポート講座2019 無料説明会します!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます

当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る
Copyright(C) すこやかママのいえ All Rights Reserved.