不要不急と価値観
どんどん、どんどん、新型コロナによる自粛が拡大していますね
「不要不急」という言葉がメディアから何度となく発信され、
ちょっと前の「忖度」のような流行具合です。
もはや今年の流行語は新型コロナか不要不急の二択ではないかと
勝手に予想してしまいます。
「不要不急」というのは取り立てて緊急性がないような意味で使われます。
ここで問題なのは人それぞれの置かれている状況によって
緊急度や重要度は変わるもので
客観的に優先順位をつけられるものばかりではない
ということです。
客観的に共感を得られるものと
価値観が違えば、まったく共感されない個人の事情もあります。
整体とか、まさにそれかな、と思います。
どこでもそうだとは思いますが
当院の患者様も
「自粛要請が出たから行けません」
という方と
「こんな時こそ体を整えないと!」
という方に大きく分かれます。
コロナにビビっているよりも、
今この瞬間に腰が痛くて動けない方が一大事という事情の方には
整体を受けることは大至急必要な事案です。
でも、
それほど具合は悪くないし、コロナの感染の方が怖いという方には
整体は不要不急の案件に変わります。
優先順位は人それぞれなので
どちらが正しいとか間違っているとか、そういう問題ではありません。
無理して来院することがストレスになるのなら、控えれくださればいいですし
いやいや、受けないと無理~というのならご来院いただければいい話なので
「必要」な時に「必要な」治療を提供できるように
当院は通常通り営業しております。
予約が入らなければ開店休業になるだけです。
今回の感染騒ぎに関係なく、施術前後の手指消毒などの感染対策はもともと行っております。
現在、治療はマスク着用にて行っております。
お客様もマスク着用のままで治療を受けることが可能です。
幸い、栃木の田舎ということもあり
他者との接触をせずにお車でご来院できますので
身体のお悩みがあって
どうにかしたいと思っていらっしゃる方は
ご自分のタイミングでいつでもお越しくださいね。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
我が子との時間
栃木県も臨時休校が再開し、我が家の子供たちもお休みです。
普段は学童に行っていますが
出された宿題の量と学童での学習時間を照らし合わせてみた時
学童だけでは到底終わらないという事実を突きつけられました(-_-;)
そして、誰かが見張っていないとやらない現実・・・
まあ、そうですけどね。
子どもだもん。
集中力だってそんなに続かないし、わからなかったり、
やりたくなかったりしたらモチベーションは下がる一方
学校で普通に授業を受けていると、
学童ではその日出された宿題をやるだけなので、
まだやる気も持ちこたえられますが
一日自分のやる気で学習計画を立てるなんて、まあ難しいですよね。
仕方なく、治療の仕事のない時は
同じ部屋で勉強や事務作業をしながら見張り
低学年の子には、その日の課題の分量を指示して、
終わったら遊んでいい、というルールにしています。
・・・で、今まであまりわかっていませんでしたが
〇つけをしていると、間違いやすいところや苦手なところがよくわかるんですね~( ̄▽ ̄;)
一緒に料理を作ったり
ゲームをしたり
工作したり
子どもを預けて本格的に仕事をするようになってから
子どもとの時間がとても少なかったことに気づきました。
今のコロナの騒ぎが早く収まってほしいのはもちろんですが
子どもとゆっくり向き合う時間を持てて
知らなかった子供の一面を見る機会があって
私にとってはいいこともありました
お弁当のストレスとか、メンタル的にストレスになる部分もありますが( 一一)
プラスな面も積極的に探していけると
このつらい時期も乗り越えやすいのかなと思います。
とはいえ、
整体と出会う前、もともとネガティブ思考だった私は
身体に問題があるとさらに思考がネガティブになりやすいので
定期的な体のメンテナンスは必須です。
また、自粛で引きこもらざるを得ない子供たちもストレスで頭が尖ってきているかもしれません。
患者様や患者様のお子様たちもそうなっている子が続出しています。
大人も子供も、ストレスや不調で頭がでこぼこしてきますので
サインがあったらケアしてあげられるといいですね。
不調な体では、いい考えは浮かびません。
良い状態で、物事をプラスに捉えましょう。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
うんち背モレ事件の真相
子供のいる方なら一度は経験したことがあるはずの、
赤ちゃん時代のうんち背モレ事件・・・
いっぱい出たから・・・
おむつのサイズが合ってなかったから・・・
姿勢が悪かったから・・・
思い当たる原因は色々あると思います。
突発的で、その後続かなければその場限りの事件ですが
時折、何度も背モレ事件を繰り返す子がいます(^_^;)
明らかに小さいサイズのおむつを在庫がなくなるまで使う場合は仕方ないですが
サイズが合っているのに何度も繰り返してしまう場合は別の可能性が出てきます。
それは・・・
「お尻がたるんでいること」(゜o゜;!!
産後やおばあちゃんじゃないんだから・・・
なんて思われるかもしれませんが
お尻がプリケツでない子は
うんちだけでなく、おしっこも背モレしやすいです
これを博識の先輩助産師から教わった当時はかなり衝撃でした。
おしりが左右ぷりっとしてたら背中になんか流れない!
と断言されました
そうなの〜?
と思いながら背モレとお尻の関係を自分なりに検証してみたら、
本当にその通りだったのです(゚д゚)!
言葉で説明するのは難しいのですが
お尻がたるんでいる子は、
腹ばいにするとお尻がなんとなくぺしゃんとしていて、
お肉が外側に流れている感じがあり、張りがイマイチです💧
片方はよくて片方だけぺしゃんとしている子もいます。
体を整えてあげると小尻プラスプリケツになるので、
ビフォーアフターを見せるとママたちは「うわー」となります。
そしてプリケツになった暁には、背モレ事件が起きにくくなります(^o^)v
事件の度におむつのみならず洋服まで全とっかえは地味にダメージをくらいます(-_-;)
そして、
うんちべったりの洋服を洗濯するのもこれまたなかなかのダメージです(>.<)
悩んでいるママは、それがなくなるだけでストレスがだいぶ減ると思います。
我が子のお尻が左右ぷりぷりか
ときどきチェックしてみてくださいね(^^)
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。