寝違えの次は食いしばり
こんにちは。
前回、食べすぎが原因で寝違えた話を書きましたが
それでめでたしめでたし・・・となはならず
実は後日談がありました。
寝違えの症状が落ち着いた後
今度は夜中の食いしばりが連日続き・・・
朝起きると顎が痛いわ、歯茎に圧力がかかって知覚過敏みたいになるわで
はっきり言って散々でした
特に、知覚過敏の症状には、
ついに歯周病のお年頃?と不安大爆発になりました。
なんせ冷たいものも温かいものも歯茎が染みる感覚があったので
食べるの大好きな私もちょっと楽しく食べられない状態に。
でも、もっと若い頃に、知覚過敏ではありませんが
歯の痛みがあって歯医者にいっても虫歯がないと言われて途方に暮れた経験がありました。
その頃は今ほど整体の知識がなかったものの
体が整ったらいつの間にか歯の痛みもなくなっていたので
今度もそれと同じ現象であることを祈りつつ・・・
(自分を客観視することは不可能なので、ちゃんとは判断できない)
というわけで、やみくもに体のかたいところをセルフケアで柔らかくしてみることに。
状態としては寝違えた時と同じような感じでした。
結論をいうと、寝違えたときは首にかかっていた内臓から来る負荷が
なんらかの理由でちょっとだけ顔の前の方にかかるようになり
下あごが足方向に引っ張られる力に抵抗するために夜な夜な頑張っていた模様・・・
体ってすごいな~、と素直に思いました。
自分の食いしばりが落ち着いて知覚過敏がなくなったころ、お客様から全く同じ症状の悩みをうかがって
「それ、こないだの私と同じです」と思わず食いついてしまいました。
そのお客様の体も、当時の私の体を同じような感じだったので
ある意味自分以外のサンプル検証ができたうえ、ある程度の確証も得られました。
これ、結局は寝違えも食いしばりも原因はほぼ同じだったということなんですが
もし病院に行くとしたら、同じ診療科には行きませんよね。
寝違えだったら整形外科、
食いしばりだったら歯科か口腔外科とか・・・
そして原因が別の場所にあるから多分解決しないという。
現代医療だとよく起こりがちなあるある事件になるところでした。
知識とか情報とかじゃなく、
素直に物事を見てみたり、
小学生くらいの感覚で疑問をもつと
もっと単純なものが見えるのかもしれません。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
食べ過ぎと寝違え
こんにちは。
最近子供たちがバイキングにハマっているので、先日も家族でバイキングに行きました。
自分がその日お財布係だったこともあり、元を取らねばと家族の中で一番最後まで食べ続けました(-_-;)
そして一晩で1.3キロ増を成し遂げました(笑)
普段体重は測らないのですが、バイキングの前後だけネタで測ります。
食事の最後の方は、胃が膨らんで肋骨を内側から押し出そうとする痛みをはっきり感じるほどに限界を超えて食べました。
もちろん、その物理的な痛みは一時的なもので、胃から腸へと食べ物が移動してしまえば治まりました。
翌朝にはすっきり✨
・・・が、
さらに翌日
やらかした代償はしっかりと自分に返ってきました。
寝違えというカタチで
いやー、首が全然回らなくて、仕事中とか運転の時の後方確認とか地獄でした
食べ過ぎがどうして寝違え?と一見関係なさそうな気がしますが
胃腸の問題で首周りに何かしらの症状が出ることは実は珍しくありません。
いわゆる胃下垂の方は、胃がいてほしい場所よりも足の方に下がっています。
患者様にはよくお話ししますが、
胃が下がるということは胃だけが下がるのではなく、それより下にあるものはもちろん、
つながっている部分は上にあるものも一緒に下がります。
胃は食道を介して喉の奥の方とつながっていますので
胃が下がれば食道が下に引っ張られ
食道が引っ張られれば喉の奥の方、つまり後頭部のあたりが重りをぶら下げられたように引っ張られ続け、
頭や首の症状につながります。
今回の私の場合は
もともとの胃下垂気味に大量の食べ物を入れたことで物理的に重みで胃が下がったこと
一度に大量に食べたため、消化に必要な消化液(胃液、膵液、胆汁、腸液など)をたくさん出すために関係する内臓に負担をかけたこと
で消化吸収に関わるほぼ全ての内臓がかたくなり足方向に下がることで食道も下げられ
首や後頭部に負担がかかって寝違えたような症状につながったと自己分析しています。
とはいえ、なった瞬間は私自身も単純に寝違えた~!と思いました。
いろいろ自分の体を検分した結果、
あ、食べすぎか?と気づいただけで。
私が寝違えた日から2日後に旦那さんも寝違えたようなことを言っていたので
きっとそれも同じ原因だなって思いました。
症状の出るタイミングの違いは、私は割と敏感で、旦那さんは割と鈍感だから、だと勝手に解釈しています。
たぶん、当たらずとも遠からず・・・
体をぶっ壊すのは一瞬で可能ですが、修復にはそれ以上に時間がかかりますね。
食べ過ぎて寝違えるのは別にこれが初めてではないので、ある意味わかっていてやっています。
わかっていてやるのと、わからずに具合が悪くなるのはメンタル的に違う・・・はずなので
今回は思った以上にやりすぎたようで、あれやこれやセルフケアしてみたものの
回復にいつも以上に時間がかかりました。
自分の体を客観視するのは難しい(背中とか見えない)ので、
パーマンのコピーロボットが欲しいといつも思います。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
髪が爆発していると思ったら、爆発していたのは頭の方でした
お盆休みに髪の毛を切りました。
もともとショートなので、そこそこ高頻度で髪を切っているのですが
髪がまとまりにくい、朝起きると寝ぐせがひどいということが気になっていました。
予定が合わなくていつもよりも美容院に行くまでの期間が長くなってしまい
待ちに待った当日、朝から頭がマックス爆発してしまいました( ̄▽ ̄;)
うわ~
と思いながら、ふと頭を触ってみると
「あれ?」
と違和感が・・・
なんか、頭大きくない?
髪のせいで大きく見えるんじゃなくて
頭の骨そのものが大きくなってる!!
いやあ、焦りました。
湿度、台風(低気圧)、夜更かしなどなど・・・で
体が膨張、頭も膨張!という他人事なら面白いけど当事者だと笑えない事件でした(笑)
お盆あたりに太った~、とか体が重い~とか感じた方もいらしたのではないかと・・・
くびれがなくなったり、下腹ぽっこりになると、人間太ったと思い込んでしまいます。
でも、かなりの割合で
体調不良による体の膨張が原因です。
なんて、人にはいつも説明している癖に
自分も頭の膨張にまったく気づかず・・・
人様の頭にはほぼ毎日触らせてもらっているのに
自分の頭は全然触っていない事実に気づかされました。
反省・・・
実際、数日程度の急激な変化は膨張である場合がほとんどで、
整えるとその場(数十分)である程度しぼみます。
よく「魔法みたい!」と言っていただけるのですが
魔法ではないので30分くらいでそこに存在する肉を消滅させることはできません
それこそが膨張だと言い切れる理由です。
ときどきこのブログでも記事にしたり、お客様に話しているので見聞きした方もいると思いますが、
不調=膨張です。
むくみも、くびれがないのも、お尻が大きいのも、太腿が太いのも膨張です。
イメージとしては、
水揚げされた深海魚とか、標高の高いところに持ち込まれたスナック菓子の袋とか・・・
パンパンになってますよね
あれを好調だとは思わないと思います。
体調や天気などの環境で体の境界線がちょこちょこ変動する
という事実を知っていると
何か変化があったときでも慌てずにいられそうですね。
逆に、定期的に自分の体の膨張具合をチェックしていると、
不調の自覚が感じられないうちでも体調の変化に気づけることもあります。
健康うんぬんよりも、スタイルの方に気を遣っている方にはおススメですし、
よりよいスタイルを目指すヒントになるかもしれません。
以上、反省からのいい話風まとめでした<(_ _)>
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
若かりし日の激痛体験をレポートしてみる 後編
こんにちは。
前回の記事の続きです。
激痛があるのに処置してもらえずまさかの2時間放置・・・この後どうなる?
ためになるかはわかりませんが、気が向きましたらお付き合いください。
眠い、けど痛い。痛い、けど眠いを繰り返すこと2時間、
やっと腎臓内科の先生が顔を出す。
どこいっとったんじゃー!?
とかなりいらっとする。
怒りが過ぎたのか、体力が限界だったのか、この先生のことはほとんど覚えていません。
謎に行方をくらまして私の痛い時間が長引いただけ・・・ええ、それだけです
もう一度超音波で検査すると、やっぱり腎臓が腫れていて、おそらく尿管結石だろうという話に。
やっぱり腎臓関連でした。
自分のなんちゃって診断が合っていたことには、ある意味感動を覚えました
しかし、さらなる悲劇が私を襲います。
もう少し詳しく診ようか、と見始めたら今度は超音波の機械の調子が悪くなり、
使えなくなるという・・・
こんなにツイていない日はそうそうないなと
今思い出してもネタでしかありません(笑)
とにもかくにも、
やっと原因がわかったので、朝になって外来が始まったら泌尿器科に受診してねということで、
ようやく痛み止めを打ってもらえることに。
あれほどまでに痛み止めを渇望したことは、その後の人生でも記憶にありません。
何気なく点滴のボトルを見たら、自分が実習で受け持っている患者さんが使っているのと同じ痛み止めだったので、
作用・副作用が調べ済みですぐにわかりました( ̄▽ ̄;)
めっちゃ強いヤツだった・・・
そして痛み止めが効いて、眠るというよりもはや気絶状態のまま朝になり、
痛みも落ち着いた私は、よせばいいのに調子に乗って受け持ち患者さんと約束しているから実習に出たいと訴えました。
当たり前ですが当直医からは「やめなさい」と止められ
「僕が休みって病棟に言ってきてあげるよ」
と言われる始末。
看護学生が病棟医師をパシリにするとかありえん!
ということでご提案はお気持ちだけいただくことになりました。
結局看護師さんにお願いして病院の隣にある看護学校に連絡してもらい、
実習を休む旨を伝えると、母性看護の教授が飛んできてくれたのですが・・・
ちょっとだけ照れ屋?な先生で言動がひねくれているところがあったので
尿路結石だと言っているのに
「妊娠の可能性はないのか?」
と開口一番言われ、
「排卵直後だからありえません」
と答える不毛な会話から始まるという、何とも言い難い雰囲気に(汗)
いくら母性看護(産婦人科)が専門だからって、一応学生に聞く一言目がそれですか!?
でも、言っても無駄な気配がプンプンしていたので、それ以上言及するのは諦めました。
とにかく受け持ちの患者さんに謝っておいてくださいとだけお願いしました。
その後、泌尿器科の診察を受け、尿路結石が確定
石を溶かすという漢方薬をもらい、会計してさて帰宅~と思ったとき、
本日最大のミスに気づきました。
パジャマの上にコートを羽織っただけで来てしまったことに Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
彼氏はとっくに帰ってしまったので、公共交通機関で帰るしかありません。
電車かバスかで悩んだ末に、
改札を通る電車よりバスの方が人目につかない気がしたので、普段は電車通学ですがバスで帰りました。
財布や保険証に戸締りの心配、ひいては素人診断までやったのに、
服装には気が回らないという、なんとも間抜けな終わりでした。
ちなみに、学生だったのでタクシーという選択肢はなかったみたいです。
翌日の実習は無事に行くことができ、受け持ち患者さんと車いす散歩に行けました。
私のいざこざを聞いた患者さんが、家族に頼んで近くの神社のお守りを買ってくれていて、
逆に心配されちゃったなあ、と思いつつも患者さんのやさしさに感動しました。
よく考えたら、それ以来出産以外で救急受診や入院などの重病はないので、
お守りのご利益が続いているのかもしれません。
なけなしの知識でも、がんばって駆使すると考察はできるんだなと思った一件でした。
これでその判断のおかげでちゃちゃっと診断がついて早く痛みをとってもらえた!
・・・だったらめっちゃいい話なんですが
腎臓内科の医師が行方をくらましたり、
超音波の機械が壊れたり、
尿路結石だって言っているのに妊娠してる!と濡れ衣を着せられそうになったり、
まるでコントのような、ありえないエピソードが大渋滞!の一夜でした(-_-;)
あ、数日後に無事に石は出てきました。
おしまい。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
若かりし日の激痛体験をレポートしてみる 前編
こんにちは。
お客様から、派手に転んだ時の記事をお褒めいただいたので
調子に乗って体験談+おもしろ考察のシリーズ化を目論んでいます(笑)
今回はかなり昔の出来事ですが
最近のことのように鮮明に覚えていて、自分でもちょっと引きました
皆様にお楽しみいただければ幸いです。
20歳の時、まだ看護学生としても知識も経験もないに等しい人生2回目の臨床実習期間中、
ある意味必死さが判断力を底上げ、という経験をしました。
実習期間中に尿管結石を起こして、自分が実習している病院に搬送される
というウソのような本当の話です(笑)
個人的にあまりにインパクトが強く、20年以上経った今でも臨場感抜群でお届けできます<(_ _)>
実習中はとにかく心身ともに多大なるストレスがかかります(私は)。
今思い出しても実習のストレスが原因だろうな、と思います(私は)。
そんな折、実習もあと2日を残すところとなったある日、事件は起こります。
担当患者さんと車いすで屋上へ散歩に行く約束をしていた日の明け方・・・
形容しがたい激しい右下腹部痛が私を襲いました。
痛くて立ち上がることもままならない私は救急車を呼ぶことも考えましたが
一人暮らしで救急車呼んだ時って、誰が戸締りしてくれるの?という謎の考えが頭をよぎり
当時の彼氏を電話でたたき起こして病院に連れて行ってもらうことに・・・
ここで、我ながら冷静な自分が発動します。
迎えが来るまでの間に、ちょうどに習ったばかりだった診断法(フィジカルアセスメント)を自分の体で試してみることに。
痛いので、玄関のフローリングに寝そべったままです。
急激な下腹部痛は盲腸か子宮外妊娠を疑われる(って、授業かドラマでやってた気がする)。
しかも盲腸は右。
当時基礎体温をつけていたので、排卵直後のこの時期に子宮外妊娠はありえない。即排除。
盲腸も押すと痛いポイントがあるのですが、どれも押しても痛くない。
どっちも違うな・・・
あと、授業で何やったっけ?何覚えてるっけ?
あ、腎臓叩いて抜けるように痛いと何かあったような・・・
そして右の背中をこぶしでたたくとずきーん、と痛みがあったので
腎臓だ!!と断定。
なんとなく自分で納得したので
よろよろしながらコート(3月でした)のポケットに財布(保険証入り)と鍵をつっこんで
玄関のカギを開けておくと、そのまま玄関で気絶していました。
彼氏が無理くり乗せてくれた車は超スピードで病院へ(今思えば彼も焦っていたのでしょう(笑))
受付で
「内科と婦人科どちらで受診しますか?」
と聞かれる。
おいおい・・・こんな痛くて普通それどころじゃないのに、
それも自分で判断するの?と思いながらも即答です。
「内科で!!」
先にいろいろ考えておいてよかった!
決められない人はいったいどうするんだろう?・・・疑問です。
救急車来院でなく救急外来受診扱いとなった私は、
笑顔で談笑しながら内科受診を待っている患者さんにイラっとしながら、
やはり痛みで座っていられず待合室の床に転がっていました。
途中痛みが強すぎて吐き気がしてきたので、外来のトイレまで文字通りはいつくばってたどり着くと一気にリバース
色が全部黄土色なのを見て
唾液でもないし、胃液でもないし、
あ、これが胆汁かあ・・・なるほどうん〇の色ね。
と、またも無駄に冷静になる。
そして口に残った苦みに、
胆汁って苦いんだあ・・・と思ったのをよく覚えています。
体験って記憶にこびりつきますね
で、這う這うの体で待合室に戻って、救急外来に呼ばれると尿検査を言い渡され、
「そこにトイレあるから」と救急外来の中にトイレがあることを知る(笑)
あの距離這って行った私の苦労って・・・
救急当番のドクターが自分の実習先の病棟の医師だとわかり、さらに微妙な気持ちに。
そして、自宅ですでに自分で確認済の場所をドクターがイチから確認しようとするので
早く何とかしてもらいたい私は
「先生、自分で〇〇点と〇〇点(盲腸診断のポイント)押しても痛くなかった。腎臓叩いたら痛かった!」と主張。
一応看護学生ということで「そうなの?」と聞き入れてもらえました。
その後一応お腹のレントゲンを撮り、尿検査でバリバリの血尿だということが判明。
やっと超音波で腎臓を見てもらえることに。
「腎臓腫れてるねー、軽い水腎症だねー、結石かなー。腎臓内科の先生呼ぶから待っててね」
やっと原因わかった?
早く来て腎臓の先生。
自分で自分の体確認してよかった!!
と思ったのも束の間・・・
数十分後、
「うーん、腎臓内科の先生ポケベル鳴らしてもつかまらないんだよね」
先生が言いに来る。
「え、先生本当に痛いんですけど・・・」
「ごめんねー、ちゃんと原因はっきりしないと痛み止め使えないから」
まじか!!
ここで軽く絶望し、まさかのその後2時間放置されることに。
長くなるので続きます。
よろしければ次回の続きもお読みになってください。
ためになるかはわかりません。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
便秘と下痢はどっちがマシか?問題
タイトルからいきなり下ネタ全開です
めっちゃ大事なので多分本文中にも何度も単語が出てきます。
お食事中の方はご注意ください<(_ _)>
ご自身のお腹がゆるいとか、お子さんが下痢しているとか
ご相談を受けることがあります。
1日で終わればまあいいけれど
数日続くと気になる・・・とのこと。
が、話を深堀りしようと
「お腹が痛いとか、熱があるとか、だるいとかあります?」
と質問すると、大抵の場合
「元気です」
とお返事されます。
この時点で私の答えも決まります。
「じゃあ、いいんじゃないですか」
終了―――。
ってなってくれたらいいんですけど
「ええ?いいんですか?」
と驚かれてしまうこともしばしばあるので
一般の方の感覚と自分の感覚がかなりずれていることをいつも体感します。
ある意味気持ちはわからなくないです。
「病院行った方がいいんじゃないの?」という親や旦那の口だけ攻撃にもやっとしたり
様子見てて治まらないのを確認してから小児科受診すると
「なんで今まで放っておいたの?」と責めるように言われて嫌な気持ちになったりしますよね。
私も過去に子供が2週間ほど下痢が続いた時、
めちゃくちゃ元気なのに幼稚園から医師の診断書もらってこないと預かれない、
と言われて行きたくもないのに受診した時医師から言われて、
嫌な気持ちになったことをよく覚えています
でも、胃腸炎とかって言われて終わりで
結局そのまま様子を見ることが多く、
受診してもしなくてもやっていることは変わらないというのはけっこう多いです。
まず、シンプルに
下痢している状態とはどういうことなのか?
と考えてみます。
これ、本当にそもそものはなしです。
もし下痢を「悪いこと」と断定していたら、思い込みで視野がめっちゃせまくなっている可能性が高いので、ご注意ください。
正〇丸信仰を考えると、今のママたちの親世代が正〇丸に絶大な信頼をおいていたはずですし、
つまりは下痢はとめるべきもの、というすりこみがあるのは、
昔の自分と自分の母親を考えれば想像に難くありません。
でも、下痢とは悪いもの、止めるべき症状ではなく
体内に入った異物(悪いもの)を体の外に出すために水分量を多くして押し流すために起きている現象だったりします。
口(上)から出そうとするのが嘔吐で、お尻(下)から出そうとするのが下痢です。
いわゆる変なものを食べてしまったときに、嘔吐と下痢が同時に起きることもありますね。
これは入れてしまったものをとにかく外に出そうと上から下から捨てているというイメージが持てるかと思います。
つまり、お腹が緩い、下痢しているというのは
体の外に出すべきものが体内にあって、それを排泄する(解毒)のシステムと考えられます。
ここ数年で「下痢は止めないほうがよい」という考えが広まり始めていたのですが、
いかんせんいろんな方と会話しているとそれもあまり浸透していないことも多々見られ・・・(-_-;)
胃腸炎と診断されると下痢を止めないのに、診断されていない下痢だと止めようとする。
というカオスが発生しています。
とにかく、
薬などで下痢を止めるということは、毒を外に出そうとする自分の体に備わっている防衛機能を、
あえて妨害しているという矛盾がおきます。
小児科の先生が脱水の話を持ち出すので、脱数予防のために下痢は止めた方がよいのでは?とおっしゃる方もおられます。
もちろん、水分を多くして体外に出すのですから小さい子供や高齢の方などは特に脱水に注意する必要はあります。
でも、その場合も下痢を止めるのではなく、水分を補えばいいわけで、あえて毒を体にため込もうとする必要はないですよね?
ここまでで私が言いたいことがわかってくださったのではないでしょうか?
今日のタイトルを思い出してみてください。
便秘と下痢はどっちがマシか、です(笑)
感覚、変わりましたか?
下痢は心配する割に便秘は笑い話で済ませるという方をよくお見かけします。
下痢が毒を体外に出す働きならば
便秘は毒を体にためこむことになりますね。
便秘の最長期間とか自慢して笑っている場合ではありません。
私的には下痢の方が便秘の100倍マシです。
ためこむより、出せるほうが断然いいはず。
私も時々1週間くらい特に他の不調もないのに下痢っぽくなる時がありますが
なんか出してくれてる~(笑)と思って
ちゃんと対応してくれている体に感謝しています。
社会生活的には下痢の方がいろいろ不便なのはわかりますが
がんばって毒を出してくれているのを下痢止めで御自ら妨害するようなことは
控えられたほうが、先々の体のためかなと思います。
ちなみに熱は下げるべきか問題も同じことが言えます。
長くなるのでそれはまた今度✋
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。