妊婦さんのパンツ
マタニティ用のでっかいパンツ・・・よく見かけますよね?
いや・・・当事者ではないのによく見かけているのは私だけかもしれませんが・・・(汗)
話を戻して、
あれ、けっこうお腹にゴムのあとがつきますよね?
・・・これも当事者じゃないと見かけないかもしれませんが・・・(汗)
お腹を横切るようにゴムのあとがついている方が多いのですが
アレ、けっこう負担になっていることがあります。
まず、意外と苦しい。
息がしづらかったり、ただでさえ圧迫されている胃をさらに圧迫したりします。
試しにやめてみたらどうですか?とゴムの部分をおへその高さまで下げてみるだけで
「アレ? 楽です・・・」
となることは、あるあるです。
基本、マタニティ用と書いてあっても、
それが合わない人だってちゃんと存在します。
マタニティ用なんだから、多少苦しくたって、そういうものなんだ。
などと思ってはいけません。
真面目な話(私は最初から真面目に書いておりますが)
パンツのゴムがおなかに食い込む
→重力でゴムが下がる
→子宮ごと赤ちゃんが下がる
→切迫早産・便秘・恥骨が痛い・赤ちゃんが窮屈になる・・・などなど
けっこう笑えません(-_-;)
ママにとっては数グラムでも、お腹の赤ちゃんにとって重力が加算されたゴムの重さは侮れません💦
あと、おへそよりも高い位置を締め付けることで
心臓から下半身に向かう大きな血管(大動脈・大静脈)も圧迫されて血の流れが悪くなることがあります。
血が流れないと、体はなんとかして流そうとしてどうするかというと・・・
血圧を上げて流れを良くしようとします。
たかがデカパンのゴムごときで、血圧上がります。
もちろん下半身から戻ってくる血液も流れが悪くなるので
むくみます。
というわけで、妊婦さんのでっかいパンツは要注意です。(タイツとかもですよ)
お腹が冷えちゃう~💦という方は、ただの筒状の腹巻をしてください。ワイヤーなどのガイドが入っているとお腹がその形に型抜きされます。
基本おへそより高い位置を温めたいときは、上からかぶって着るものにしてください。
せっかく買ったのに~💦という方は、おへその高さで折り返してはいてみてください。
それだけで、けっこうラクですよ。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カードセッションを受けました
先日、ホームページのおすすめリンクにも載せさせてもらっている助産師の先輩・竹井京子さんに
タロットカードを使ったセッションをしてもらいました。
今までも悩んだときに相談に乗ってもらったり、イベントに連れ出してもらったり、
背中を押してもらったりしていました。
特にこの1年は自分自身も周囲もめまぐるしく変化していたので
自分の選択の補強をしてもらっていた感じです。
今回も、いろいろな変化があり、それについて自分で決断はしたものの
どうやってアプローチしたらいいかと思案していた部分を
カードによってすっきりさせてもらいました。
いろいろなテーマを質問したにもかかわらず、何度も同じカードが出る、なんとも不思議な経験をしました。
↑この2枚は本当に何度も出ました。他にも数枚何度もお目にかかりました(^^)
助産師でありながら他の活動をしているという、似たスタンスであることもあり
いろんなジャンルに精通しているので、彼女にはいつも刺激を受けています。
私は体を整えることが役割ですが、竹井さんは心を整えることが得意だなって思います。
助産師として以外にもさまざまな活動をされていますので、どんなことをしているのかな?と興味が湧いた方は一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
↓↓↓
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
気になる絵
当院は自宅の一室を利用しているため、いろんな意味で質素です(^^;
自分の子供が小さいことや、お客様が小さい子をお連れになる機会が多いので、装飾などもほとんどありません(汗)
・・・が
唯一、装飾と呼べるのが、2年前から飾っている絵です。
小さい子を引き付けるものがあるらしく
いらしたお子様が指さして一生懸命に何かを訴えることがあったり
ママが、「きれいな絵ですね~」とほめてくださったりします。
村田のりみちさんという方の作品ですが、私自身も癒されるので
他にも自宅に数枚飾ってあります。
この絵は治療部屋に飾るために選んだもので、
当院にいらした方がしあわせになれるようにとエネルギーを入れていただきました(*´艸`*)
絵の力も借りつつ、当院の治療で訪れてくださった方が幸せになれるよう
今後も精進していきたいと思います💛
ちなみに、絵の作者の村田のりみちさんは12/3(日)に宇都宮市のろまんちっく村で開催される
癒しフェスタにいらっしゃるそうです。
ご興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
体にいいはずのサプリが・・・
先日、ある医療機関で栄養療法を受けている方が見えられました。
飲んでいるサプリを伺うと、多種多様な大量のサプリを飲んでいるとのことでした。
それこそ、サプリだけでおなかがいっぱいになってしまいそうな量でした。
初診の時に栄養解析の採血データを見せていただいていたので
処方されているサプリが、その方にとって不足しているもの、必要としているものだということはわかりました。
・・・わかったのですが、
なんせ、消化や排泄の機能が弱っている状態。
胃腸が疲弊しているため、
正直なところ、頑張って飲んでいるサプリがいったいどれだけ吸収されているのやら・・・
初回からいきなりサプリやめましょうというのも難しく、
とりあえず消化吸収排泄機能をできるだけ底上げしていったのですが
やはりどうにも胃腸の調子がいまいち上がってこない・・・
体のだるさなどはよくなってきていたので、もう一度提案させていただきました。
サプリ減らしましょう。
最初は不安が強かったその方も、治療の効果を実感し始めていたためか
試しにということで実行してくださいました。
1週間後、体調を伺うと
体が軽くて、お通じもよくなりました。
と。
うーん。良かれと思って飲んでいたサプリで体調がおかしくなっていたのですね。
断っておきますが、私自身栄養療法で救われた一人ですので
サプリメント補充療法を否定するつもりはありません。
ただ、ただでさえ消化ができない状態に、ざらざらと大量のサプリを胃にいれるというのは、
サプリの成分を吸収できないばかりか、さらに胃腸に負担をかけることになりますので、
体を整えて、内臓の機能が上がってから飲んだ方が、コスト的にも体力的にも、サプリの効果的にも効率がよいといえます。
妊娠中の葉酸サプリなども最近は医療機関ですすめたりしていますが
理屈は同じで、体を整えて飲んだ方が効率いいですよ。
運動やサプリやその他もろもろ各種療法がありますが
体にいいこと、だとしても、
その体に見合った量や強さで実施するというのが、効果を上げることにつながります。
何事もやりすぎはよくないということですね。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
赤ちゃんのほっぺ、かたくないですか?
最近続いた赤ちゃんたち・・・
なんだかみんな調子が悪そうでした。
大人も調子を崩しやすい時期ではあるのですが
その子たちに共通していたのが、ほっぺがかたい、ということ。
正確に言えば、ほっぺだけじゃなく、体の他の部分も緊張していたのですが
バロメーターとして、ほっぺはママも触りやすく、わかりやすい部分です。
治療するととても柔らかくなるのでママが驚くのですが
そうなってくると、いろいろと思い当たることが出てくるようで
そういえば・・・
最近表情がかたい
おしゃべりがなんとなく少なくなった
おっぱいが飲めなくなった、浅飲みになっておっぱいが痛い
反り返るようになった
頭がなんだかデコボコしている
・・・などなど
出るわ出るわ、意外と症状多いですね。
ほっぺが柔らかくなると、これらの症状はほとんどなくなります。
ぎっちりポニーテールをしている人の顔面がなんとなくこわ張っていたり、目が吊り上がったりしているのを想像してみてください。
その時は、多分ほっぺもかたくなっているだろうと推測できると思います。
つまり赤ちゃんは体の緊張のためにポニーテールをしているかのように顔がこわばってしまっているのです。
顔がこわばっていたら、大人もおしゃべりや食事がしずらくなりますよね。快適ではないと思います。
ときどき、ご自分や我が子のほっぺかたくないかな、と触ってみてください。
不調な時はかたく、調子のいいときは柔らかいはずです。
まずは感じてみてください。
つきたてのおもちのようにやわらかいのが調子のよいサインです。
スキンシップにもなるのでオススメです(^^)9
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すこやかママのいえのおっぱいケア
当院のおっぱいケアは、助産師によるおっぱいマッサージはもちろん、
その原因になっている内臓の問題にも同時にアプローチします。
主に乳腺炎や白斑などのトラブル対応、卒乳時のケアが可能です。
基本、おっぱいマッサージや搾乳が必要なケアをおっぱいケアとしています。
おっぱいそのものを触る必要のない直接母乳の指導をご希望で、整体を受けられる方は、事前にお知らせいただければ、整体の際に母乳のあげ方、ポジションの取り方などのアドバイスをさせていただきます。
乳腺炎や白斑などの問題はおっぱいだけの問題と思われがちですが
結果として胸に症状がでているだけで、意外と腎臓などの内臓が原因だったり
背中・肩の凝りによる血行不良が原因であることが多くあります。
なので、マッサージをして搾るだけでは改善しない時や
その時はよくなっても、また何度も繰り返してしまう・・・というのは
原因となっている問題が改善していないからなのです。
原因となっている問題をよくすることで、場合によってはおっぱいに触ることなく改善することもあります。
すこやかママのいえでは、内臓治療とおっぱいマッサージを組み合わせてケアをさせていただいております。
繰り返すおっぱいトラブルにお悩みでしたら、一度お試しになられてはいかがでしょうか。
すこやかママのいえ
http://sukoyakamamanoie.com/
住所:〒322-0602
栃木県栃木市西方町金井1607-3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栃木県のマタニティー向け整体院のブログはこちらからご覧いただけます
当院は、栃木県にて妊婦さんや産後ママさん、赤ちゃんの為に整体を行っております。妊娠期や授乳期、赤ちゃんへの施術は体への影響などでお断りのお店も多い中、当院では安心して受けられる施術を提供しております。
「すこやかママのいえ」は、ありがたい事に評判も高くマタニティーや育児の雑誌への掲載もされております。その為、全国からご利用されるお客様も多くいらっしゃいます。このブログでは、雑誌掲載のお知らせや更新履歴、そして助産師の日常についてご紹介させて頂きます。
また、お得なキャンペーンのお知らせもこちらのブログにて告知させて頂きますので、是非栃木県の当院をご来店の際にはチェックしてみて下さい。他に、分からない事や不安な事がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。